つーわけで、今日はいろいろ忙しかったので、このページにとりあえず簡易版として順位だけを発表しときます。
1位 光を…(Lilim)
2位*Moe〜萌黄色の町(ユニゾンシフト)
3位*2nd LOVE(Force)
4位*White〜セツナサのカケラ(ねこねこソフト)
5位*ゆきのかなた(Rune)
6位 白の物語(Infinity)
7位 全自動最終処理人形クルルちゃん(A2)
8位 月夜の瞳は紅に(DISCOVERY)
9位 EA MIND(Lilim)
10位 おにいちゃんといっしょ(FISH CAFE)
次点 Aries(Circus)
特別賞 性春謳歌(APPLE PIE)
*印はオールクリアしたゲームです。
主演女優賞 宮原和泉(White)
次点:瑠璃(Moe)
ちなみにお勧めと言えるゲームは5位まで(“肌ゲーの評論屋さん”評点でいうと、5位が8−で6位が7+)。それ以下はまあ、相手の趣味を考えて。例えば「エロ」を主眼におくと『性春謳歌』は途端に高得点ゲームになるし、抜けてる少女大好きっこな皆さんには『Aries』がはずせないゲームとなるでしょう。まあ、いずれ暇みつけて、短評をくっつけて「肌ゲーの評論屋さん」にアップしますので、ちょいお待ちを。
そうそう、下半期に持ち越しのゲームは『加奈』『Treating2U』『4m』『まじかるアンティーク』辺りですか。
あ、そうそう、今日の出来事。ちょっと森林を伐採してきました。以下明日へ続く。
森林をちょいと伐採してきたんですよ。言い換えると軽度の生態系破壊といったところか。……いやまあ、何のことはない、休耕地の草刈りをしてきたんですがね。
深夜のテレビショッピングで宣伝してるようなのとはまるで違う、かなりごつい草刈機を肩から抱えて草を切り倒しまくり。半年もほったらかしの畑だから虫が巣を作ってたりもするし、いやあ無駄に心が黒くなるわ。
……などと書いて、ふと思う。これで俺が将来殺人事件でも起こしたら、このページが精神鑑定の資料に使われたりするんだろうな。うーむ、そんな事態も見据えて、天使のごとく美しい言葉でも並べておくか。「ちびっ子大好き」とか(……うむ、言葉そのものはいい台詞に取れなくもない)。
雹、降りすぎ。ビー玉みたいなサイズの雹がバラバラと1時間ほど降り続けまして、眠れないどころか家の中で会話が出来ないほどの騒音。屋根が壊れるんじゃないかとか、庭においてある車は大丈夫なんだろうかとかかなり心配になったりも。そしてなんだか親の職場(山奥の別荘地)では電話が不通になったともっぱらの噂。
で、ちょっと思ったこと。雹とあられってどう違うんだ? 単純に考えればサイズの違い(何センチ以上は雹で云々)でしょうが、子供の頃読んだギネスの記録がどうのって本によると、世界最大のあられも雹も、どっちも直径5センチ。直径5センチでもあられと呼ぶところを見ると、サイズによる区別という説は捨てた方がいいでしょう。じゃああとは堅さの問題かなぁ、とまあそれぐらいしか考えつかないのですが、果たして真相やいかに?!
P.S.ところで直径5センチの雹ってさ、直撃したら人死ぬよなぁ。車のフロントガラスも割れそう。……はっ、これがもしかしたら某国で開発中の気象兵器か?!
欲しい漫画の単行本があるとしましょう。
しかしその単行本はいわゆるビッグマイナー、好きな人は底なしに好きだけど、知らない人は名前すら知らない。絵だって万人を引きつけるにほど遠い。出版社はマイナー。すなわち、普通の本屋ならそもそも入荷しないか、一冊入荷してその日の午前中に売り切れ。……さあ、こんな漫画、あなたならどこで買います?
東京の人なら「まんがの森」と答えるでしょう。同じように大阪人ならば「わんだーらんど」と答えます。「アニメイト」という選択肢もありでしょうね。
……ですが、世の中にはそんな本屋でも売り切れてしまう漫画、というものも存在します。限定とかじゃないのに。
『会計チーフはゆ〜うつ(1)』(おーはしるい・芳文社)っつー四コマ漫画でしてね、大阪に遊びに行ったとき(去年の末ごろ)、この単行本がつい数日前に出たと四コマ漫画同志の某氏に聞いた。欲しい。よし、ならば「わんだーらんど」に行けば絶対買えるだろうと行きました。
売ってねぇ。
……なあ、発売したの数日前でしょ? こんな本屋でも売り切れるほど超大人気なのか? それともここの店員さんの眼力をもってしても人気を見破れなかったのか? あるいはどこかの大富豪が「店主、この棚を全て頂こうか」などと言ったか?
まあ結局、その時は普通の本屋で売ってたからゲットに成功。とまあ、そんな感じにビッグマイナーな大人気なんですよ、おーはしるい。でね、この人の新単行本『夫婦な生活(1)』が8/3に出るんですよね。んー、今度こそ発売日にちゃんと買えるといいなぁ。みんなもまあ本屋行って思い出したらちょっとチェックしてみてね。面白さは中保証。……細かい内容は、まあ明日のひがわり娘にでも。
『夫婦な生活(1)』(おーはしるい/芳文社)っつー四コマ漫画の単行本が、来月の頭に出る。……ってことは、昨日のひがわり娘で言いましたね。そんじゃ、昨日の予告通りその簡単な紹介……と考えて、ふと思う。
いろんな意味で普通なんだよね、この漫画。夫婦が一組いて、その夫婦のそれなりに波瀾万丈だけど大筋において平和な生活。奥さんは「おっちょこちょい」という言葉がすごく似合うような人で、そのせいでちょっと心配性とか苦労性が入ってる旦那さん。つまるところどこにもいそうにないけど、それなりに個性的でそれなりに人間味のする人たちの漫画……なんですよね。紹介するような筋はないし、取り立てて言うほどの変なキャラもいない。
でも、でも、でもでもでも! 面白いんだよね、これ。……なんだろうね、ともかく「それなりに波瀾万丈だけど大筋においてほのぼのでラブラブ」ってのを四コマ漫画で読みたい人にはお勧め。とりあえず『まんがホーム』とか『まんがタイムラブリー』を立ち読みしとけってことで。
7月7日における、ゲームの話題。そう、もちろん何を語るかは決まっています。FF8? YS2エターナル? いやまあ、そういうマイナーなゲームのことを計算に入れるといろいろとありますけど、皆さんもうちょっと素直になりましょう。『Moe〜萌黄色の町』のサブヒロインであるところの、まみ嬢のお誕生日です。
え? 知らない? いけませんねぇ、FF8とかそういうマイナーなゲームにもそれはそれで味はありますが、もうちょっとメジャーに目を向けましょう。いや、町を行く人10人に聞けば、15人ぐらいは第一義でまみ嬢のお誕生日だと言いますから。これ本当。(後日談・FF8じゃなくてFF9ですね。いやあ、マイナーなゲームのことはよく分からなくて)
まあそれはともかくとして、まみ嬢のお誕生日記念として久々にMoeをプレイ。で、気がつくと「聡史〜元気出して〜! モテなくたって、大丈夫だよ〜!」……あれ? 気がつくと瑠璃追跡モード。ダメじゃん。
でも、まみ、いいよね。いえね、うちのwindowsって壁紙が約200枚用意されていて、それを10分間隔で切り替えているのですが、その200枚のうち10枚以上がまみで占められています。中でもいいのが、牛柄パジャマで平和な寝顔。某氏に見せて「いいよね〜、和むよね〜」と言ったら「はあ……まあ……そうだね」と熱烈な賛同を得たという逸品。皆さんもぜひ壁紙に採用しましょう。
そんでもってお誕生日恒例、ケーキ。さすがにこれから仕事という状態ででかいのを食べる気はしないので、普通サイズのを2つ食べてみた次第。太るぞ。
P.S.どーでもいいんだけどさ、うちのieがなんだか反乱起こしています。文字フォントが一回り大きいんですよね。いや文字が小さいページは読みやすくていいんだけど、うちみたく元からフォント大きめなページは読みづらいの。あう。
P.S.その2・7/8と7/9のひがわり娘はお休みします。
徳島県だけどね。そう、四国四県のうちで一番マイナーであるところの、徳島県。
ええ、徳島はマイナーですよ。いや、高校時代、徳島の大学行くと友人連中に言ったら、半分以上の人が「どこ?」と聞き返してきました。それでいいのか高校生という気もすごくしますが、ともかくそんなものです(今ひとつ信じられない関西人に一つクイズ。「群馬と栃木、どっちが東にあるでしょう?」制限時間5秒。ピンとこないでしょ? それと一緒)。
……とまあ、いい感じに話が脱線したところで強引に話を戻しましょう。
私の住む長野県から徳島行こうと思ったら、一番楽かつ安上がりなのは、大阪まで高速バスに乗り、しかるのちに大阪からフェリーで徳島上陸、というルートです。金に糸目つけなければもうちょっと違うのもあるものの、茅野・大阪の往復はバスだと10,000円。特急+新幹線だと20,000円前後。この差は大きすぎ。時間的には言うほど変わらないしね。
というわけでバス。車内放送でやすきよ漫才など聞きながら(何回聞いても面白いよなぁ、やすきよ)、外を眺める。台風が通り過ぎた直後、風の強い農村風景。青々とした田んぼ。風がその上を撫でていくと、まるで海原を走る波のように柔らかに草が倒れていく。
カメラ持っていけば良かった。それとも絵心が欲しい。
ともあれそんな感じでバスは走るが、やすきよ漫才は終わる。で、チャンネルを変えるとクラシック音楽を流すチャンネルにてピアノソロの『猫ふんじゃった』が延々と。しかもアレンジバージョン……いやどう言えばいいのかな、誰でも聞いたことのあるようなピアノ曲と『猫ふんじゃった』を同時に弾いているのよ。そんなのを40分ぐらい。思わず聞き惚れちゃったよ。うーん、これがどんなのに収録されてる曲なのか知りたかったら、阪急バスに問い合わせればいいのかな?
ともあれそんな感じで大阪到着、という時点で今日のひがわり娘はおしまい! 明日は徳島での出来事でもひとつ。
そもそもなんで徳島に来たかというと、我が古巣・徳島大学文学クラブの恒例行事・花火大会に参加するため。
すごいぞ、花火大会。たとえばもう20年ぐらい前から伝わっている伝説なんですけど、こんなのがあります。「大量にロケット花火を買おうとしたところ、『こんな大量の火薬をどうするんだ』なんて感じで警察に通報されそうになった」「ロケット花火を大量に同時に打ち上げる。どれぐらいの量かは、それを見た人の感想『湾岸戦争のテレビ中継みたい』から推測してください」まあ、そんな感じ。
さて、それはともあれ徳島到着。思わずゲーセンに行ってしまうバカ。……ええ、私は旅先でも平気で本屋行くような性格してますともさ。いや古本屋じゃなくてもね。
ともあれ、ゲーセン行ったらポップンミュージック4。……うわぁ……レベル高っ。ハイスコアが30万点。5位が298,000ぐらい。うーむ。しかもしばらくギャラリーしてたら「パワーフォーク2→ハイパーオキナワ→ボーナストラックミレニアム」をクリアする人がいるし。ううむ、ぜひハイパークラシック2(全曲中、一番異常な曲)をやってもらいたいものだ。
そして、ゲーセンその2(2ヶ所も行くんかこの男)。クーラーが利いてないゲーセンって、やる気あるのでしょうか。謎。
で、部室到着。しばらく見ないうちに本棚がすごいことになってる。漫画だらけでして……いや漫画がいいか悪いはともかくとして、俺の持ってる本とかなり多くが重なってるのがナニ。フルバとかキムタク(モテモテ王国)が揃ってるのがナイスでした。あとジョジョ全巻。ナイスだ。
とまあ、今日はこの辺で。
ところで、KanonのTCG買ってきました。感想。「もうちょっと絵の上手い人に頼めなかったの?」
徳島紀行はちょっとお休み。ちょっと量多くなっちゃったんで週末にまとめて書きます。
まあそんなわけで、KanonのTCG買ってきたんですよね。とりあえずスターターを3つ。
……ふーむ、やっぱりアイテムにあるのね、「秋子さん特製ジャム」“このカードがバトルを行った場合、そのバトルは引き分けになる”……うーむ、「佐祐理さん特製弁当」“バトルが引き分けになった場合、このカードのコントローラーが勝利する”と相性がいいのかな? ジャム弁当コンボか……うーむ。
さてこのゲームってキャラクターが皆さんコスプレしまくるゲームなんですが、なんかもう滅茶苦茶です。「ネコミミあゆ」「巫女名雪」「チャイナ栞」「婦警美汐」……何でもいいみたいね。しかし「普段着佐祐理」ってのがあるんですが、そのイラストが卒業式の袴。……普段着なのか。
個人的には「小悪魔栞」と「バニーガール真琴」に一票。弱っちいしな。
いえね、生涯のうちに一度でいいから言ってみたい台詞ランキング10位台前半にランクインしている台詞「ここで無理しないでいつ無理ができる」を言うことに成功。
……10位台前半? それって高いのか?
いやそれももっともな疑問ですが、上位陣は「Emergency,Emergency,繰り返す、これは訓練ではない!」「祈る神がいるなら祈るがいい」「ツモ、大三元字一色四暗刻・親!」などと今の人生をしている限りあまり縁のないようなセリフ揃いなので、現実的に言える台詞の中では言いたい度ナンバーワンだったかも。ちなみに「店主、この棚を端から全ていただこうか」はもうちょっと下。
とまあそんなわけで……このかっこいいセリフには当然ダークサイドもあるわけでして、そう、私は現在何かで無理をしなくてはならぬ羽目に陥っていますともさ。いや仕事だけならそんな大したことはない。問題はこんなことを始めようと画策していたわけで、忙しさが二乗ぐらいになるんですよね。忙しくなるって分かってたらメルマガ始めなかったんだけどなぁ。ま、始めちゃったものは仕方ない。そしてそれでもひがわり娘の更新は続けるからね、うん。
……と、昨日さぼったヤツが言っても何の説得力もないわな。うぐぅ。
2ちゃんねるっつー、掲示板だけみたいなページがあるんですわ。まあ書いてる内容はともかく(いや、そこが大問題だと思うのだが……)ほとんどの書き込みが数行で終わるのがいい感じ。読みやすいよね。ほら、よくメーカー掲示板なんかにある、数十人分のレスを一つの書き込みに書いて、結果書き込み行数が100行を越えるっての……読めないよ、アレ。
いえね、なんでこんなこと気にしたかといいますと、とらハ3情報が今月号のファンタジェンヌに載ってたんですよね。で、より詳しい情報はないかとメーカーHP行ってみた。……一言もない。HPって速報性が一つの売りだと思ううんだけど、どうもここはそうじゃないらしいね。
まあそれはそれでいいと、久しぶりに来たから掲示板でも見ていくかと……あぅ。読む気失せた。ぬう、あの莫大な情報量を目の前にして、その中から自分に有用なものだけを抜き出す能力が、これからの時代を生き抜くためには必要不可欠なのか?
まあいいや、それはともあれとしてとらハ3。……うーん、2みたく人目を引く設定ってのが見辺らないんだけどなぁ。あの微妙に歪んだ世界観(猫叉・忍者・超能力者・獣人etc)がとらハシリーズの味だと思うのだが、どうでしょ。
ひがわり娘index![]() | |
トップに戻る![]() |