NO.127 | ねずみ花火 |
---|---|
コスト | 猫 |
能力 | あなたのコントロールするキャラクターカードは、アタック参加時には全てのバトル能力値に+2を、ディフェンス参加時には全てのバトル能力値に−2する。 |
イラスト | こうちゃ |
コメント | 真琴の浅はかさを、すなわちその魅力を余すところなく示したエピソードと言えましょう。どこから手に入れてきたのかライターとねずみ花火を手に持ち、自分の計画が最大限にうまく行ったときのことを想像してほくそ笑む。もちろん、そのあとに何が起こるのかなんて全く考えない。たしかに反撃してもいいのですが、だけどこの真琴の、それはそれで楽しそうな笑顔を見るためならそれも良しとしましょう。すなわち反撃しちゃいけませんよ。いや、反撃した方がはるかに楽しいのですが。 さて能力。バトル型が使うカードなのですが、それには相手のターンをどうしのぐかが問題となります。[フリフリ栞][つかの間の休息]が使えるのなら何の問題もありません。相手がバトルをしないコンボ型ならさらに何の問題もありません。ですが、相手もバトル型で勝利ポイントの取り合いになった時どうするかが問題です。 一つの考え方として、相手のターンのバトルは負けるという前提を受け入れて、そのかわり自分のターンのバトルは絶対に勝つ。そして最終的に毎ターン1点ずつ取り合って、先に7点とるのは自分だ、というものがあります。これには何とかして先行する手段が必要ですので、これ以外の強化手段を奇跡に詰め込んでおきましょう。 そして凶悪な方法として、自分のターンだけ表にしておくという方法があります。[たいやき]や[ぶたさんのオルゴール]とのコンボですね。 ともあれ真琴でバトルをする奇跡は[味噌汁風呂]とこれのどちらを使うかで悩むこととなりそうです。同キャラ戦の可能性が高いときはこれで、基本的にはコストが高くても[味噌汁風呂]の方がいい気がします。 |
NO.128 | 花嫁のヴェール |
---|---|
コスト | 猫・猫 |
能力 | このカードが表向きになった時、あなたは全ての手札を破棄する。あなたのアイテムコストとイベントコストは全て0になる。エンドフェイズの終了時にあなたは全ての手札を破棄する。このカードはアイテムコストを支払う以外の方法で発動可能状態になった場合、表向きにスタックされている間、効果を発動しない。 ※エラッタ適用後の文章です。 |
イラスト | 佐伯達也 |
コメント | ……上手くできてるよねぇ、真琴シナリオ後半をモチーフにしたカード[花嫁のヴェール][永遠の誓い][ものみの丘]ってきれいにコンボとしてつながるの。 しかしシナリオがここまで進行すると真琴の性格もすっかり変わってしまい、前半の意地っ張りの淋しがり屋が好きだった人はちょっと納得いかないものを感じたかも。 で、このリスキーな能力。引き増しと組み合わせるか、場の状態でほぼ勝ってるときに使うか、[巫女栞]と組み合わせるか。……そう、このカードは[巫女栞]とのコンボ専用だと考えます。どうせ手札は枯れるのだから[巫女栞]の能力コストは痛くない、何でも好きなカードを手札に入れられる上にその能力は0で使える。 しかし相手のターンには手札がない状態で過ごすことになるため、場の状況はしっかり見てからにしましょう。そしてこちらの奇跡も[虚無感]や[強靱な意志]のような相性の悪いカードは入れないように。 結局この能力はあまりにリスキーなので、このカードを使おうと思ったらこのカードを中心にして奇跡を組むべきでしょう。結果、このカードを除去されたら全く奇跡が機能しなくなるかもしれませんが、それはこのようなリスキーなカードを使ったときの定め。受け入れるべし。 |
NO.129 | イチゴサンデー |
---|---|
コスト | 時計 |
能力 | 全ての「名雪」はバトル能力値に+1する。 |
イラスト | 猫間ことみ |
コメント | イチゴサンデーを食べながら、幸せいっぱいな名雪の笑顔。もうKanonの名雪シナリオは忘却のかなたですが、たしか祐一君が名雪にイチゴサンデーをおごるとかそんな話でしたっけ? 香里もなんだかんだ呆れながら一緒についてきそうですね。いやシナリオ上の時間で言うと、香里はその頃それどころの精神状態じゃないとか、そもそも名雪シナリオに入ってるのだから香里が来たらそれは邪魔者じゃないのかとか色々考えてしまうのですが。 で、能力……ていうか何、このカード? ただでさえ能力値が高めに設定されている名雪に、さらにこんなカードが。もちろんこのカードを使うような奇跡は名雪を詰め込んでいるに決まっているので、コストが時計一つというのは何の問題もない。名雪で勝利ポイントによって勝つ奇跡なら、もちろん3枚入るカードです。 このカードによってバトル能力値が素で勝っている状況を作れば、手札の[練気術]などをサポートの秋子さんなり真琴なりに回せるので、手札の温存も可能。 たしかに相手もまた名雪の時には無駄カードなのですが、その時はスペアカードと入れ換えればいいのですし、相手だって同じように[イチゴサンデー]を無駄カードにしているので差し引きゼロ。かなりの優良カードと言えましょう。 とはいえ、実は名雪中心の奇跡ってあんまり強くないんですよね。能力値的に舞&佐祐理さんが苦手だし、あゆ中心の一掃にも相性が悪い(名雪は大量にスタックするのが前提ですから)。対栞だと栞はバトルをしないから、能力値で勝ってることに意味がない。それどころか能力値アップ系のカードが根こそぎ無駄カードに。唯一有利と言えばバトルをする真琴には有利ですが、これがどれだけ使われているかというと怪しい。 つまりカードそのものは強いけど、このカードが活躍するような奇跡で勝てるかというと、ちょっと難しいです。 |
NO.130 | 森の大木 |
---|---|
コスト | 羽 |
能力 | それぞれのフィールドは表向きにスタックされているカードが4枚以上にならない。4枚以上のカードが表向きにスタックされている場合はカードのオーナーが3枚になるように破棄する。表向きにスタックされたカードが増えた場合、同様に3枚になるようにカードのオーナーが破棄する。 |
イラスト | 来鈍 |
コメント | このカードを使うと、何が起こるでしょうか? 相手も自分もろくすっぽカードを表にできずに、泥沼のテンポが遅い戦いになります。おそらくコンボがどうとか言ってられないでしょう。つまり、奇跡によってはこのカード1枚でほとんど機能しなくなる可能性があります。 では、こういう戦いを征するのは何でしょうか? そう、単体で能力値の高いカードです。スートは事実上宣言できないので、[眼鏡あゆ]のようにバトル能力値が高いけどスートが雪というカードにも光が当たります。そしてアイテムの助けを借りづらくなるので、イベントカードの効果も高まるでしょう。 このカードは、とにかく効果が強烈です。このカードを守り通すことができれば、きっと勝利はあなたのものでしょうが、それだけにこのカードを引かなかったときのデメリットが重いので注意しましょう。 ところでこのカード、[人魚姫舞][盗賊名雪][チャームフィールド]などで、自分のカードを相手がコントロールしてる場合はどうなってしまうのでしょうか? 想像もつきません。 |
NO.131 | 夜の学校 |
---|---|
コスト | 剣 |
能力 | 相手のターンの最初に、相手の奇跡の一番上から1枚のカードを破棄する。 |
イラスト | 天織龍樹 |
コメント | 不法侵入。そして戸締まりぐらいしとけ、学校関係者。いやそんな無粋なことを言っても仕方あるまい、ともあれ夜の学校でいつ来るか分からない魔物を今か今かと待ち受ける舞。 魔物さえいるならば。魔物がこの空き地を私たちから奪ってしまうのならば、私はひとりぼっちにならなくて済む。……結局、ここで魔物って言葉を思い浮かべたのが運の尽き、もうちょっと平和な何かを思い浮かべればよかったのにね。 ……こーゆーこと書くから「舞のこと嫌いなんですね」ってメールもらっちゃうんだろうな(笑)。正確には舞シナリオが嫌いなんだが。 ともあれそんなことは脇においときまして、能力。[ふだん着秋子]とほぼ同じ能力のカードですが、キャラクターがアイテムカードになったという弱体化に引き替え、破棄できるカードが奇跡のボトムからトップのカードに変わりました。 しかし、これがどれだけの違いなのでしょうか? 破棄したカードが相手にとって有用なカードである可能性は、トップだろうとボトムだろうと一緒です。もちろん相手が[占い師舞]や[スケッチブック]を使った場合には違ってきますが、それにしたところで相手はこのカードのことを計算に入れてそのカードを使うだけのことです。 もちろん、相手の動きを封じたあとに山札を直接破棄することによって戦う奇跡ならば[ふだん着秋子]と共にメインのカードとなるでしょう。しかしそれ以外の奇跡には全く居場所がありません。 |
NO.132 | 噴水のある公園 |
---|---|
コスト | ストール・ストール |
能力 | 【レゾンデートル】栞 このカードが表向きにスタックされているあなたのラインと相手のラインは、バトルを行うことが出来なくなり、バトルを行われる事がなくなる。 |
イラスト | いのうえとみい |
コメント | アイテムですか。公園がアイテムですか。ということは[エプロン真琴]が一撃で壊すですか、公園を。まあ真琴ならそれぐらいするだろうけど、でも栞が眠る公園だから(そうなのか)ちょっとは手加減して欲しいな。そう、半壊ぐらいで勘弁して欲しいところ。 さて能力ですが、これを置いておけばそのラインではバトルが行われなくなる。したがって、このカードがバトルで消されることはありません。これだけで小回りの利かない舞や名雪の奇跡は、お手上げになってしまう可能性すらあります。加えて[赤ずきん栞]でこのカードを守れば、このカードを処分する手段は[大運動会]か[転倒][夜][たいやき]ぐらいしかありません。 もちろんレゾンデートル持ちですから栞を処分すればいいのですが、その栞がこれと同一ラインにあれば([赤ずきん栞]なら完璧)ほぼ無敵です。あとはそれを3ライン揃えて、[ふだん着秋子]や[夜の学校]などでのんびり勝って下さい。 |
NO.133 | ものみの丘 |
---|---|
コスト | 猫・猫 |
能力 | 【レゾンデートル】真琴 あなたの手札を4枚奇跡に戻す。その後奇跡をシャッフルする:相手の勝利ポイントを永続的に−1する。(勝利ポイント置き場に置かれているカードを1枚破棄する。) |
イラスト | ゆうき夜 |
コメント | 祐一君と喧嘩して家を飛び出してきた真琴。1月の末ごろ、雪の降り積もるような地方で野宿。寒さ対策一切なし。死ぬぞ。まあ凍死というのはこの世で一番気持ちのいい死に方だというし、それでいいのかな(よくない)。 そういえばこのシーンで真琴はぴろに向かって「二人ともひとりぼっちになっちゃったね」のようなことを言ってたような気がする(うろ覚え)が、そもそもぴろをひとりぼっちにしたのはアンタでしょうに。 で、能力なのですが。まずレゾンデートルはいいでしょう。問題は起動コスト。4枚を奇跡に戻すということは、戦線を維持しつつ毎ターン起動することなど出来ませんし([あゆのカチューシャ]を3枚も張れば別でしょうが)、この効果で望めることは「負けを遅らせる」ことだけ。手札をどんどん減らしていって勝ちに近づける奇跡など、そんな都合のいいものはちょっと想像できません。 つまりこのカードの効果を最大限に使おうと思ったら、手札を一気に大量に増やす手段を使い、一度に4・5ポイントほど勝利ポイントを減らすことでしょう。[花嫁のヴェール]から[永遠の誓い]とか[ぶたさんのオルゴール]+[ウェイトレス舞]を打てば、たしかにそれはそれは望めるでしょうね。 しかし最大の問題は、そこまですごい仕掛けを作ったのにも関わらず、相手が勝利ポイントによって勝利することを目指していない奇跡の場合は何の役にも立たないということ。 結論:話になりません。 |
NO.134 | 味噌汁風呂 |
---|---|
コスト | 猫・猫 |
能力 | 全てのキャラクターカードの対不思議バトル能力値を−2する。 |
イラスト | 高岡基文 |
コメント | これは心霊写真ですね。みなさん、ちょっと真琴の右脚の辺りを見て下さい。明らかに彼女のものでない足が見えます。これはこの建物の前の持ち主が残した、おそらくこのお風呂で水死した子供の霊でしょう。速やかに近くの神社に持っていき、供養してあげて下さい。 それにしてもぴろがものすごく幸せそうな表情をしているのですが、どうしてくれましょうかねこの猫。そりゃあ真琴のお尻の上に乗ってるんだし、さらには真琴がこんなポーズだから後ろから見ればスカートの中が丸見えってことでして。すなわちおそらく見えてるであろうぴろがそういう幸せそうな表情をする気持ちも分かりますが。分かりますが。分かりますがぁ! ………………………………………畜生のくせに。 さて名残惜しいですが、能力の話。もちろん真琴・美汐奇跡で使うカードです。自分が真琴・美汐だけを使っていて、さらには相手がそれ以外のキャラクターならば、このアイテムは[舞の剣]と等価になります。 ただこのカードの問題は、やはりコストの高さと同キャラ戦で無意味になること。あと[アリクイのぬいぐるみ]を出されると紙くずになってしまうってのもありますね。 とはいえ、真琴でバトルをする奇跡ならば考慮すべきカードです。なにしろ真琴は平均して能力値が低いので、これか[ねずみ花火]でも使わないとバトル奇跡は組めないのです。 真琴でバトル奇跡を組めば舞&佐祐理に対してはほぼ負けないので、そういう奇跡を相手にすることが多いという予想であれば、このカードを投入してバトル真琴で戦いましょう。 |
NO.135 | 封魔の護符 |
---|---|
コスト | 1 |
能力 | それぞれのプレイヤーは手札が5枚より多い1枚ごとにつき、キャラクターカードの全てのバトル能力値を−1する。 |
イラスト | 待村たかきゅ |
コメント | 巫女香里。いま流行りの戦う巫女さんといった感じで凛々しい香里。なんか公式ガイドの漫画ではこの格好ばっかりさせられていますが、まあ似合うので良しとしましょう。 しかし封魔の護符っていいますが、これで舞シナリオの「魔物」って封じれるのかしらね……なんて考えてみて、ふと気づく。このゲームって魔物だの獣だの生き霊だの、「魔」のにおいがプンプンする連中ばっかりですよね。そう考えると香里が一番「魔」から遠い存在でありまして。……いや、名雪は名雪で呪われてるでしょ、糸紡ぎ車のトゲが刺さったとか。 で、能力ですが。まず相手のカードが6枚以上あるということが条件となるアイテム……役に立つのか? だってこのゲーム、手札を使い切るつもりになればいくらでも消費できるんですよね。もちろん手札がいっぱいあればそれはそれで有利なのですが、いくらなんでも6枚維持しなきゃいけないという奇跡なんかないでしょう。たしかに[永遠の誓い]を使われた直後とか[メイド服あゆ]で頑張る奇跡相手とか役立つ状況もあるにはありますが、相手の奇跡のタイプに依存するカードは使いづらいでしょうね。100歩譲ってスペアカード。でも私だったら入れません。 いちおう奇襲的な使い方として、これを隅の方にこっそりとスタックしておいて、ここぞという場面で相手に[おお慌ての詮索]を打つという使い方があることは述べておきましょう。 |