アイテムカード・100〜108




NO.100羽の生えた鞄
コスト
能力【レゾンデートル】あゆ
このカードの後にスタックされているカードを破棄:このカードの後にスタックされていたカード4枚に付き、あなたの勝利ポイントを永続的に+1する。(このカードを勝利ポイント置き場に置く)
イラストゆきみだいふく
コメント そういえばこの鞄、KanonTCG公式大会の優勝商品だったんですよね。どんな人がこれをゲットしたのか知りませんが(見ろよ決勝戦ぐらい)、きっと彼は今年の冬コミにてこれを使ってくれることでしょう。日常生活で使ってくれるとかなりアレ。いやまあ、エンジェラーってのも大昔にいたらしいですが、それにしたところでかなり昔の話ですしねぇ。

 能力。なにこれ。全然ダメです。というのも、このカードのテキストをよく読んでください。一度使ったらこのカードが勝利ポイント置き場に行ってしまうため、結局のところこの能力は1度しか使えないのです。しかもカードの消費はこのカード、起動コスト、アイテムコストで6枚。無茶苦茶です。もしこれが複数回使える能力だったのなら、[ジハド]なんかで一気に4ポイント取るとかそういう楽しい奇跡を作れそうな気もするのですが。


NO.101たいやき
コスト
能力お互いプレイヤーのエンドフェイズの終了時にこのカード以外のカードをすべて裏向きにする。
イラストくさなぎぼーの
コメント「あゆ……返してこい!」「うぐぅ、ちゃんとお金払ったよ〜」
 しかしいくつあるんだろうな、このたい焼き。昔どこぞかのゲームに、ハンバーガー10個買って2個ちょっとしか食べれなかったって子がいたが……あゆは食べれるのだろうか?
あゆ「食べれるもんっ」
名雪「祐一、あゆちゃんもそう言ってるし」
 食べれたら食べれたで、それもすごい話だよな、このたい焼き。これを一度に全部食べれるぐらいならカレーを10杯ぐらい軽く食べれるだろうな。……誰の話だ。

 で、能力。特定のカードに依存するタイプの奇跡なら、これ一枚でほとんどシャットアウトできるでしょう。[夜の学校]は紙くず同然、[巫女名雪]ロックは全く機能しない。
 そしてこちらは、裏にすることによってプラスを得ることのできるカードを奇跡に詰め込むが吉。[小悪魔栞]は毎ターン新たな手下を連れてきて、[ねずみ花火]はアタック時のみ表にしておけばよろしい。

 特に相手がアイテムを多用するタイプの奇跡ならば、確実に手札に圧迫をかけられることが予想されます。すなわち、手札破壊を絡めれば相手はほとんど動けなくなること必至。その間に単体で能力値の高いキャラクターカードや、スートボーナスで勝利ポイントを拾っていきましょう。あるいはこちらのカードも圧迫されますが[ねずみ花火]とのコンボは実に凶悪。


NO.102名雪の目覚し時計
コスト
能力「名雪の目覚し時計」と「名雪の目覚し時計」にはさまれるようにスタックされているカードは、コストを支払うことなく発動可能状態にすることが出来る。イベントカードや特殊能力の対象にならなくなる。またキャラクターカードの場合、バトル能力値全てに+3する。
イラストOGAI
コメント [名雪の目覚まし時計]というカード名の割に、肝心の時計が絵の端っこで切れてるってのもすごい話ですが、まあ時計のアップなんか絵にされるよりもこうやって名雪を中心に描かれた方がいいに決まっています。なにしろこの名雪の無防備で平和そうな寝顔。そして窮屈なのが嫌なのか、おそらくボタンを上から2つほど外したらしいパジャマのおかげでちょっと胸元が見えそう……いやしかしまて、しっかり手でガードして見えないな。大丈夫、名雪だからちょっとぐらい手を動かしたぐらいで起きやしないだろうと思ってそーっと手を握ると
名雪「あれー、祐一、どうしたの?(寝ぼけ声)」
 ええ、悪いことは出来ないものですな。

 カードとしては、まったくのナンセンス。このゲームは60枚中3枚しか同一カードを入れられないのに、そのうち2枚を引き当てないと全く役に立たない。まあそれは[ウェイトレス舞]で解決するとしても、置き方に強力な制限がかけられているおかげで、現実として「キャラクターカードの能力に+3」という能力はまったくの無価値(能力値が意味を持つのはそのカードがフロントにいる時のみ。このカードでフロントのカードを強化するには、相手がこれを使っていない限りこのカードもフロントにいる必要がある。アイテムがフロントにいなくてはいけない。終わってます)。
 じゃあ、アイテムコストを払う必要がない、という観点で考えてみると……冷静に考えて下さい。このカードを2枚表にするコストは0なものの、このカードを2枚使ってアイテムカードを表にするのです。素直にアイテムコストを払っても大差ない気がしませんか?

(後日追記)メルマガ時はコストを勘違いしていたため、その頃からすると文章が変更されています。評価そのものはかわっていませんが。


NO.103カエルのぬいぐるみ
コスト時計
能力このカードを破棄:あなたの奇跡の中から「名雪」のカードを探し、公開した後、あなたのフィールドのいずれかのラインの最後尾に表向きにスタックする。その後奇跡をシャッフルする。
イラスト赤丸
コメント このイラストを見て、けろぴー(カード名はこっちにすべきだと思うんだけどなぁ……)の方が名雪より可愛いと思った私は、やはり非国民なのでしょうか? いや確かにこの名雪のぷにぷにしたほっぺも可愛いですが、それでもけろぴーの微妙な無表情さ(笑顔なのか無表情なのか……)と「ケロ」って描き文字が異様にいい味だしてます。そういえば本編中でけろぴーを連れて食卓に現れた名雪、あの線目がラブリーでした。年がら年中あの目つきだったらいいのにね(それは嫌)。

 さて名雪の腹心の友であるけろぴーは、名雪に対して何をやってくれるのでしょうか? まずけろぴーを有効に使おうと思ったら、奇跡に名雪をたくさん入れる必要があります。で、状況によって直接名雪を引っ張ってくるわけでして……たとえば、バトル中に突然[ブルマ名雪]があらわれてバトルを交代する、[ウェディングドレス名雪]があらわれてバトル中のキャラクターが+1される、予想してなかったスートボーナスを得る……イベントカードを絡めればかなり色々なことができるので、トリッキーなプレイがお好みの方には楽しいカードとなると思います。逆に相手がこのカードを使ってきたら、いつどんな名雪が現れても大丈夫なよう、常に警戒を怠らないように。一番簡単な対策は、定番[ブルマ真琴]。


NO.104栞のストール
コストストール
能力相手はアイテムコストを支払う時に通常のコストに加えてキャラクターカードを1枚多く破棄する。
イラストくさなぎぼーの
コメント はいみなさん、このゲームをやってはじめて「ストール」という言葉を知った人は手を挙げて下さい。大丈夫、それはきっと恥ずかしいことじゃありません、なぜなら筆者もそうだから。
 でもこのイラスト、当たり前だけど栞って細いよねぇ。いや[祈祷]の時に言ったようにあゆが丸いから、それとの比較でなおさら細く見えるってのもあるんだけど。ともかくもうちょっと食べて肉つけてくれないと、お兄さん心配です。

 で、カードとしては……実に微妙。文面だけを見れば、相手だけに悪影響を与えるしそのパワーも異常。相手がアイテムを全く使わない奇跡でもない限りそれなりにブレーキをかけることができる……んですが。
 そもそも、アイテムカードをコスト払って表にするという状況はどれだけあるのでしょうか? そしてこのようなカードでブレーキをかけたいような相手、すなわちアイテムカードをいっぱい使って何かコンボを企てるような奇跡というものは、アイテムコストなんか払わないんです。
 そのコストを払わない方法というのが[花嫁のヴェール][天使人形]ならば、このカードが出た途端に相手は何もできなくなるでしょう(このカードは、コストに加えて1枚の破棄を要求しています。したがって、[花嫁のヴェール][天使人形]は0+1枚の破棄が必要になります)。しかし[転倒]やバトル+フィールド移動カードで表にされるアイテムに対しては全くの無力。
 とはいえコンボ以外でアイテムを使う奇跡、たとえば[イチゴサンデー]3枚投入の名雪相手ならそれなりに効くので(その手の奇跡は、アイテムコストは一度払えばいいから素直にフィールド上のカードを破棄することが多い)、そういう奇跡を相手にすることが多そうだと思ったらスペア、あるいはメインに投入する価値はありそうです。
 どちらにしろこのカードを投入するということは、こちらの奇跡は一掃型ということになりそうです。


NO.105プリントクラブ筐体
コスト
能力アイテムカードのコストを支払う時に、このカードを破棄する事によって1枚のキャラクターカードを破棄したものと同等に扱う。得られるスートアイコンは時計、ストール、猫、羽、剣の中からあなたが選ぶ。
イラストhidali
コメント ぬう、これは写された写真の方を描いた絵なのですが、ならば描き文字がないのは全く納得いかないぞ。
 ……しかし名雪、結局真琴とはなじめなかったねぇ。このイラスト見てるとほんとそう思いますわ。もうちょっと笑ってくれたっていいじゃないの。

 で、能力。アイテムコストを素直にカードを破棄して払い、色々なスートのアイコンを要求する奇跡で使うことになるわけですが……はっきり言います。このカードを使わなくてはアイテムコストが払えないような奇跡は、これを使ったところでそのコストを安定して払うことなど出来ません。そしてスートアイコンが3種類も4種類も必要になる奇跡というのは、明らかに何かが間違っていると思うのですが。
 このカードを使ってまでアイテムを表にしたいのだったら、[スクール水着真琴]や[転倒]、あるいはバトル+[先回り]などのからめ手を使って表にした方がおそらく確実です。え? 猫スートを使わない奇跡? でもこのカード3枚を入れるより[スクール水着真琴]を3枚入れた方が確実に表にできると思うのですが。


NO.106肉まん
コスト
能力あなたのフィールドに表向きにスタックされているキャラクターカードを破棄:エンドフェイズの終了時まで対象のキャラクターカードの全てのバトル能力値を+1する。
イラスト攻牙沙
コメント ぴろに肉まんをもっていかれる真琴。もちろん本気になって怒り、後を追っかけていきます。ばったんばったんと大格闘の末ぴろを取り押さえた真琴。
「返しなさいよーっ! 返しなさいよあたしの肉まん!」
「お前、猫相手に本気になるなよ」
 いつから見ていたのか、祐一の呆れ顔。
「だって、だってぴろがあたしの肉まん!」
 フーッ、フーッと息を荒げて反論するも、祐一に諭されて落ち着いてからぴろを見ると、とてもおいしそうに肉まんを食べています。
「おいしい? ぴろ」
「にゃー」
「……じゃ、いいや」
 うん、偉いぞ真琴。
 ところでさ、猫って肉まん食べていいんだっけ? タマネギって猫には毒だと思ったんですけど。

 さて能力。これがあれば、あなたのフィールドにある全てのキャラクターカードが[ウェディングドレス秋子]に。もちろんあんまり調子に乗ってフィールドのカードを破棄しすぎると、取り返しのつかない事態になるので要注意。
 とはいえコストが猫だということは、これを使う奇跡は名雪か真琴です。どちらも有効な強化手段があるので(名雪なら[イチゴサンデー]真琴は[味噌汁風呂][ふだん着美汐])、このカードにお呼びがかかるとしたらサポートで入っているキャラクターの強化です(あるいは、名雪または真琴がサポート)。舞にも強化手段があるので、したがってあゆか栞、あるいはサブキャラに使うことになります。
 こう考えるとかなり限定された状況で使うカードということになりますが、それでも任意のキャラクターカードの能力値アップは魅力的です。ただし、こういう場をいじるカードを使うときには要注意。そう、スートボーナスです。このカードで+1したのに、そのせいでスートボーナスを失うなどということのないように。


NO.107舞の剣
コスト剣・剣
能力【レゾンデートル】舞
あなたのフィールドにスタックされている表向きのキャラクターカードのバトル能力値全てに+2。
イラストいのうえとみい
コメント 冷静に考えてみると、どうして舞ってこんな西洋刀を持ってたんだろう? 家が西洋の鎧とか飾ってある大豪邸だったとか、それともこれも超能力で造っちゃったのかな。まあなんにせよ、あの制服には日本刀よりも西洋刀の方が見栄えします。……多分、制作側は戦士である舞に着せるという前提であの制服をデザインしたんだろうね。ほんと、そう考えたくなるほどよく似合っています。

 まあそれはさておき、カードとしては実に強力です。能力値全てに+2。しかも自分のコントロールするキャラクターだけだから、[イチゴサンデー]のように無価値になる可能性はなし。レゾンデートルだって、もともとコストに剣×2を要求するカードですから、使いたければデッキに舞を大量投入するのは当たり前。むしろ[盗賊名雪]に盗まれにくいのだからプラスと考えるべきです。
 もちろん能力値をいくらアップしても[巫女名雪]+[フリフリあゆ]のようにどうしようもない状況というものもあるのですが、それはそれ。やはり舞デッキは戦闘あるのみでしょう。


NO.108秋子さん特製ジャム
コスト
能力このカードがバトルを行った場合、そのバトルは引き分けになる。
イラスト待村たかきゅ
コメント たしか「謎のジャム」の色は黄色だったかオレンジだったかのはずなので、この手に持っているのが例のジャムでしょうか。……それよりも私は3つほどある紫色のジャムの方が気になって仕方ないのですが。ブルーベリージャムの色とはちょっと違いますよねぇ、この紫。
 ……ところでさ、ジャムを保存するのに首の細いビンを普通使いますか? 液体に近いのかなぁ、このジャム。
 このカードにも漫画があるんですよね、KanonTCGオフィシャルガイド。空を飛んで逃げ出すあゆも気になりますが、やはり何と言っても栞をかばう香里でしょう。「ああ、この姉妹はたったこれだけのことが出来ずに、どれだけ遠回りをしてきたんだろう」なんてホロリと来てしまいましたよ。……なんだお前、何を見ても栞につなげるのか。ええ、栞大好きっ子ですから。

 ともあれ能力。漠然と置いてもおそらく仕方のないカードなので、ここは分かりやすく[佐祐理さん特製弁当]とのコンボを狙いましょう。そう、[佐祐理さん特製弁当]がある限り、このカードのテキストは「このカードがバトルを行った場合、このカードが勝利する」と書いてあるも同然です。ただしこの場合、キーカードが[佐祐理さん特製弁当]とバレバレなので、それを除去された時にどうやって勝つかが問題となるのですが。

 コンボ系の時間稼ぎとしても使えますが、そもそもこちらから戦闘を仕掛けない限り、相手が勝利ポイントを7ポイント得るのには7ターンかかります。7ターンあればカードを28枚、すなわち奇跡全体の半分近く引けます。これで発動し、勝利できないコンボというのは、設計の時点で何らかの問題がある気がするのですが。もちろん[夜食セット]を置かれたら7ターンも保たないのですが、その場合はこれで時間稼ぎをするよりも[夜食セット]自体を何とかするべきです。



カードリストに戻るアイコン
トップに戻るアイコン