NO.19 | ふだん着真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 4/3/3/3/3 |
属性 | WONDER |
アイコン | 猫 |
能力 | なし |
イラスト | 須藤真澄 |
コメント | 分かる人は大笑い、「須藤真澄の猫」。そしてそれをお腹に抱いている真琴。ぴろなんだから、頭の上に乗っていた方がらしいんですが、ともあれ上着の中でぴろを抱いてまして。お腹が寒いからカイロ代わりなのかな? それともぴろが寒そうだから上着の中に入れてあげてるのかな? 後者だと思ったら、指摘しないで黙っててあげましょうね。からかわれていると思って止めちゃいますから。 さて能力。特殊能力が一切ないくせに、このバトル能力値。[スクール水着真琴]なんか特殊能力があるのに[ふだん着真琴]より能力値が高くて……これがコモンとアンコモン以上の差ってことか。 さて、真琴は一般的に対POWERのバトル能力値が高く、CHARISMAが低く設定されています。つまり、舞に強くあゆに弱い。この点に着目して[アリクイのぬいぐるみ]を導入すると少し有利ですね。……とはいえ、真琴がバトルを行おうと思ったら[ねずみ花火]とか[味噌汁風呂]という凶悪アイテムの助けを借りることになるのでしょうが。 ともあれ、いくらなんでもこのバトル能力値では話になりません。現時点では真琴中心の奇跡だったら枚数の問題で入れざるを得ないのですが、エキスパンションが出てきたら真っ先にお払い箱になりそうです。……「ふだん着」ということが有利に働くカードでも出てくれば話は別ですが。 |
NO.20 | スパッツ真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 4/3/3/3/3 |
属性 | WONDER |
アイコン | 猫 |
能力 | 【柔軟運動】あなたの手札を1枚破棄:あなたの手札にこのカードを戻す。 |
イラスト | くさなぎぼーの |
コメント | 真琴って体が柔らかそう。なんたって野生動物なわけでして、この絵のように足を大きく広げて体を前に倒すと、胸までべったりと床につく。感心する祐一君の前で得意になる真琴ですが、祐一ができないということに気づくと「背中を押してあげる」とか言いだすわけです。もちろん真琴ですから力の加減などするはずもなく背中を力一杯押すわけでして 「ま、待てちょっと待て! 本気で痛(ぐきっ)」 などとの言葉を遺しうずくまる祐一。それを見てかなり本気で慌てることが予想されます。もちろん真琴ですから慌てるだけで役に立たないしょうけど。 さてカード能力。実に不思議なカードです。この特殊能力で出来ることは、全て[メイド服真琴]で代用可能です。しかもそっちの方がバトル能力値が高い。したがってこのカードを使うということは、猫スートを持っていることが、汎用性とバトル能力値の両方で負けていることを覆すほどのプラスに作用する場合だということです。どんな状況でしょうか。 もちろんスートを揃えたい場合や、[永遠の誓い]を素で打つような奇跡で[ふだん着美汐]がいるからあまり名雪に手を伸ばしたくない場合に使うわけです。あるいは[メイド服真琴真琴]は既に3枚入っている時とか。 ……そもそもこの能力が何の役に立つのかなんて考えちゃいけませんよ。ええ、このカードが手札に戻ったとして、それがどうしたなどと言ってはいけません。きっと何かの役に立つはずです、たとえば[永遠の誓い]を打つときとか。 ところでこのカードはエラッタが出てませんけど、「あなたの手札に」でなく「オーナーの手札に」の間違いじゃないでしょうか。そりゃまあ、このカードを[チャームフィールド]で取ったり[人魚姫舞]で押しつけたりする人もいないでしょうが。 |
NO.21 | バニーガール真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 5/4/4/3/4 |
属性 | WONDER |
アイコン | 猫 |
能力 | 【マッドカクテル】あなたの手札を1枚破棄:エンドフェイズの終了時まで、対象のキャラクターカードの全てのバトル能力値に+1する。この特殊能力を使用したプレイヤーはこのターンに勝利ポイントを得ることが出来ない。この能力の対象になったあなたのキャラクターカードはバトルに勝利した場合、破棄する。 |
イラスト | 森嶋プチ |
コメント | 「祐一祐一! このカクテル飲んでみて!」「やだ」「えー? おいしいのにー」「ならお前が飲んでみろ」「……え?」「どうした?」「……あうー……」「ほら、どうした」「……お、おぼえてなさいよ!」 うむ、目に浮かぶようであります。やっぱりこういう人の悪い笑みの方が、浅知恵なたくらみって感じでストーリー前半の真琴には似合う気がするなぁ。深遠なたくらみは香里に任せておきましょうね(おい)。 あ、それからこのイラストはちょうど手で隠れてますので、どうも胸が可哀相なことになってるとか、そういう指摘はしないようにしましょう。 さて能力。お手軽なバトル能力値アップ。[ウェイトレス栞]とか[永遠の誓い]なんかと組み合わせると、途端にとんでもない数値に跳ね上がります。しかも[ふだん着美汐]のような制限はなし。問題は勝利ポイントを得られないことですが、すなわち勝利ポイントはいらないけどバトルで勝利はしたい場合に有効。[看護婦真琴][ネコミミ美汐][チャージ]なんかが分かりやすいですね。ちなみに「このターン勝利ポイントを得ることが出来ない」なので、バトル後に[祈祷]を使っても無駄なので忘れないように。そして対戦相手の[シスター秋子]の特殊能力に至っては、そもそも使うことが出来なくなります。コストが払えないから。 |
NO.22 | スクール水着真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 5/4/4/3/4 |
属性 | WONDER |
アイコン | 猫 |
能力 | 【水遊び】このカードを破棄:このカードの前後に接していたカードを全て表向きにする。この特殊能力で表向きになったカードは全て発動可能状態になる |
イラスト | 猫有馬 |
コメント | 真琴は泳げるのでしょうか?! 「あ、当たり前じゃない! 泳げるに決まってるでしょ!」……愚問だったな、絶対に泳げない。 だから水着を着せてプールかなんかに連れていっても、泳がずに水辺でばしゃばしゃと水遊びをするだけ。「泳がないのか?」なんて聞くと、急にふてくされた表情になってうつむき加減、それでもばしゃばしゃと水遊び。だけど水遊びが楽しいのか、次第に表情から暗さが取れて笑顔となり、「祐一こそ泳がないの?」なんて聞き返してくるわけですよ。いいじゃないですか、真琴はあんまりいじめないで一緒になって遊びましょう(ま、一度ぐらいはプールに突き落とされるのを覚悟しておくべきですが)。多分その方が楽しいですしね。 で、能力。真琴にしては高い戦闘力を持つカードですが、この特殊能力も素晴らしい。特殊能力を使ったら能力値は関係ない、バトルをしたら特殊能力は使えない。なかなか頭の痛い話です。とはいえ真琴は基本的にあんまりバトルをしないので、戦闘力のことはこのさい棚上げして考えましょう。 アイテムをタダで発動可能にできる。たとえばこれで[天使人形]を発動可能にできたら、かなりの大バーゲンといえましょう。そしてスートが合わなくとも関係なく表にできますが、こちらのメリットは配置に少し制限がかけられることを考えると[プリントクラブ筐体]ほどの柔軟性はありません。それでも2枚のアイテムカードをコスト“猫”で発動可能にできると考えると、かなりの強力カードと言えましょう。 (後日追記)[天使人形]にはエラッタが出ているため、このカードで発動可能にしても無意味です。 |
NO.23 | 看護婦真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 4/3/3/2/3 |
属性 | WONDER |
アイコン | 猫 |
能力 | 【間違い注射】このカードがバトルに勝利した場合、戦闘力の差の数値の枚数のカードを、相手の奇跡の上から破棄する。アイテムカードとバトルを行う場合はこの特殊能力は使用できない。 |
イラスト | 松下圭都 |
コメント | 医療過誤って奴ですね。その現場はこんな感じ。 注射というものは注射器の先からちょっと薬を出してからするものですが、何度繰り返しても上手に出来ない看護婦さん。失敗するたびに「うー」とか「あうー」なんて言葉が小さく聞こえて不安になる患者。そして半分以上怒っている口調と表情を患者に向け 「はい、腕を出して! 大丈夫だよね、ちょっとぐらい空気が入っても」 ……ところでさ、そもそも看護婦って注射をしていいものなの? さて能力。もちろん山札破壊奇跡で使うべきカードですが、そもそも山札破壊というものは、単発で1枚2枚削っても仕方のないものです。恒久的に破壊し続けられるカードを使うか、さもなければ一度に相手の山札を崩壊させる、それが山札破壊という戦術なわけでして。このカードは、後者の戦術で使うべきカードです。というより、後者の戦術に使えるカードは全カード中で唯一これだけです。 したがって、このカードの能力値を大量に上げる手段を用意しましょう。幸い真琴なので[ふだん着美汐]が使えますし、[バニー真琴]も悪くない。もちろんその場合は[ウェイトレス栞]を絡めて能力値が10ぐらいは軽く越えるようにしましょう。そして[バニー真琴]を使った場合は勝利ポイント置き場へ行かずに破棄されるので、[スチュワーデス秋子]で身代わり可能。[夜食セット]の助けを借りてもう一度バトルをすれば、結構面白いことになるでしょう。 ただこの能力は、バトルで勝利することが前提です。したがって能力値をどんなに上げても無意味になってしまう[フリフリ栞]や[つかの間の休息]が天敵なので、充分注意しましょう。 |
NO.24 NO.138 | もーもー真琴 (キラカードあり) |
---|---|
P/D/S/C/W | 4/3/3/3/3 |
属性 | WONDER |
アイコン | ストール |
能力 | 【抱き枕】0:このカードを裏向きにする。 |
イラスト | 樋上いたる |
能力 | 「うーんおなかいっぱい、もう食べれないムニャムニャ」 などとベタな寝言を呟く真琴。朝起きたときには、枕には歯形とよだれが。もちろん寝ぼけた真琴(朝弱そうだよな、真琴)はそんなことにはお構いなしで朝ご飯を食べに階下へと降りるわけです。そして夜眠るときになってちょっと匂うと顔をしかめるわけです。……布団干したりとか絶対にしないよなぁ。秋子さんはお仕事だし。 ま、ともあれ能力ですが、任意で裏になることが出来るため、たとえば[天使あゆ]とか[転倒]から逃げれる……わけですが、それがどうした? そもそもそれから逃げたとして、じゃあ生き残ったこのカードが何をするかというと、この能力値じゃ何もできません。たしかに真琴ですからこの能力値でも仕方ないのですが、スートがストールの真琴と限定しても[ブルマ真琴][メイド服真琴]の方がいいと思います。それで足りなければどうぞ。 いちおう[奇跡の生還]からこれを場に出し、裏にしてから[ジャンボミックスパフェデラックス]でカードに換えるというコンボもありますが、これもそれがどうしたというレベルですね。 |
NO.25 | ブルマ真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 5/4/4/3/4 |
属性 | WONDER |
アイコン | ストール |
能力 | 【障害物競走】このカードを破棄:対象の能力発動コストが必要な特殊能力の発動を打ち消す。 |
イラスト | 赤丸 |
コメント | ゲームやっててずーっと謎だったんですけど、真琴って登場人物達からは何歳ぐらいに見えてるんだろう? バイトに行っちゃうぐらいだから子供ってことはないだろうけど、秋子さんの真琴の扱いは完全に子供扱いでした。そしてこのイラストを見て、もっと分からなくなってしまいました。うーん子供体型って感じじゃないよなぁ…… まあ何歳だろうがカードの能力には関係ないのですが、そこら辺を考えなくなったら負けだよな。何かに。 ……で、能力。「能力発動コストが必要な能力」ってのが何を指すかは分かりますね? つまり、説明文中に「:」(コロン)が書いてある能力のこと。で、このカードの能力を使えばそのコロンの前に書かれたコストは返ってこないけど、コロン以降の文章のことは起こらない。逆に説明文中にコロンが書いていないカード(たとえば[巫女名雪])に対しては使えないので、勘違いして[小悪魔栞]が表になったからって破棄しないように注意しましょう。 で、当然この能力は、コストとして「このカードを破棄:」と書かれているカードに対して使うべきです。そうすればカード1枚対1枚の交換ですから、少なくとも損はしない。……が、このカードが表になっているにもかかわらずたとえば[フリフリ栞]を相手が破棄したりしたのなら、それは相手にとってこのカードが邪魔だということです。きっとその後に、本当に使いたい能力が飛んでくると思われます。この能力を使う時には、本当にその能力はカード1枚を破棄してまで打ち消すべき能力なのか、よく考えてからにしましょう。 |
NO.26 | メイド服真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 4/4/4/4/4 |
属性 | WONDER |
アイコン | ストール |
能力 | 【メイドの勤め】あなたの手札を1枚破棄:対象のあなたのフィールドにスタックされている、あなたのコントロールするキャラクターカードをオーナーの手札に戻す。 |
イラスト | 大槍蘆人 |
コメント | メイドの勤め。メイド服を着た真琴のお仕事は、あっちにあるものをこっちに持ってくることです。……真琴、犬じゃないんだからさぁ。たしかに真琴のお掃除というものはそんな感じな気がするよね、右にあるものを左に持っていって、片づけたとか掃除だとか言い張る。うむ、すごくありそうな話であります。あ、考えてみると[エプロン真琴]の特殊能力名が【大掃除】だっけ。壊しちゃうこと考えると、右から左に持っていく方がまだマシだとも言えますね。役には立たないけど。 しかしゲームとして見てみると、あっちにあるものをこっちに持ってくるだけなのに結構役に立つ。分かりやすいところで言うと、邪魔になった[看護婦香里]を回収する、レゾンデートル持ちのカードを回収する、[天使あゆ]から逃げる、イベントカードのために特定のスートコストを手に入れる、[小悪魔栞][ウェイトレス舞]をもう一回使う、場にある[ウェイトレス栞]を手札に戻す、場をいじってスートボーナスを成立させるetc,etc. そのためにカードを1枚消費してしまうわけですが、それに見合うだけの能力と言えるでしょう。というより、そのコストに見合う状況でなければ使わなければいいだけです。特に同じストールに[ウェイトレス栞]がいるので、真琴中心だったりストール中心だったりという奇跡に入れて損はないでしょう。 |
NO.27 | エプロン真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 5/4/4/3/4 |
属性 | WONDER |
アイコン | 雪 |
能力 | 【大掃除】このカードを破棄:いずれかのフィールドにスタックされている対象のアイテムカードを破棄する。 |
イラスト | 小杉あや |
コメント | 昔、MTGに[ゴブリン修繕屋]というカードがありました。そのカードが何をしてくれたかといいますと、マジックアイテムを壊すんですよね。そう、ゴブリンの修繕屋にアイテムを任すと壊してしまうのです。では、エプロンをかけた真琴にアイテムを渡すとどうなるでしょう? その通り、見事に壊してくれます。いやこの真琴はすごいですよ。[肉まん]や[たいやき]などはもちろん、折れず曲がらずと言われる[日本刀]、さらには[夜の学校]だろうが[噴水のある公園]なども真琴にかかっては一撃のもとに粉砕されます。そして[ピロシキ]も容赦なく一撃。かっこいいぞ真琴! ……真琴ですよね? このイラスト。いやちょっと自信ないですけど。 さてまあ、上の文章で能力についての解説は終わったも同然なのですが、改めて検証してみましょう。 このゲームにおいて、アイテムカードというものはコストが高いため、強力になるようデザインされています。コストの高さからさほど多用はされませんが、それだけに使用されるアイテムはどれもがデッドリーです。そんなアイテムカードをカード1枚で破棄できる。これ1枚で[ジャンボミックスパフェデラックス]による超ドロー、[味噌汁風呂]や[赤いビー玉]による地獄から脱出できるわけです。 このカードは、あなたの使う奇跡がどんなものであれ3枚投入すべきカードです。たしかにスートは雪ですが、そんなことはもはやどうでもいい些細な問題。 |
NO.146 | チアリーダー真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 8/8/8/8/8 |
属性 | WONDER |
アイコン | 雪 |
能力 | 【レゾンデートル】名雪 栞 真琴 舞 あゆ 【大声援】このカードを破棄:対象のキャラクターカードのバトル能力値全てをエンドフェイズの終わりまで+2する。 |
イラスト | 森崎プチ |
コメント | 『電撃大王8月号』のおまけについてきたプロモカードです。残念ながらもう店頭からなくなってるようなので、まあ今から欲しい人は何とか頑張って下さい(無責任)。 でも真琴ってこういう笑顔も出来るんだね。素直じゃない笑いぐらいしか思い出せないんだよね、真琴の笑顔って。前半はもちろん、後半の方だとCG自体がなくてさ。 で、カードの能力。これを使おうと思ったら、これを使うために奇跡を構築する必要があります。なにしろレゾンデートルが5つも。それが全て同時に場に出ているという状況を作り出す必要があります。 しかし何とかして場に出してフロントまでたどり着ければ、これにバトルで勝てる相手というものはそうそういないでしょう。フロントまでたどり着かなくとも、相手はいつ【大声援】が飛んでくるかと思うとバトルがやりづらくてしょうがないでしょうね。ええ、何とかして場に出せれば。 それとも、もう場に出すことなど全く考えずに[永遠の誓い]で手に入れるカードを1枚でも多くする(最高27枚が30枚になっても大した差はない気がするが……)ために奇跡投入という考え方もあり。 総合的に言うと、プロモカード4枚のうちでは[弓道着名雪]に次ぐまともなカードと言えるのではないでしょうか。一応使う可能性はあります。 |
NO.156 | シンデレラ真琴 |
---|---|
P/D/S/C/W | 5/5/5/5/5 |
属性 | WONDER |
アイコン | 猫 |
能力 | 【ガラスの靴】このカードが表向きになった時、あなたのフィールドに表向きにスタックされているアイテムカードを1個破棄しなければならない。さもなくばこのカードを破棄する。 |
イラスト | いのうえとみい |
コメント | 魔法使いのおかげで綺麗なドレスを手に入れたシンデレラ。しかし舞踏会に行っても、楽しそうに話したり踊ってたりする人たちを遠くから淋しそうに見ているだけで、誰にも話しかけられずに壁の花。魔法使いはドレスとガラスの靴を出してくれましたが、外観なんかよりももっと大事な「心」を出してくれはしませんでした。そんな切ないシンデレラの物語。……「憎しみ」を持って生まれてこれた真琴は、もしかしたら幸せだったのかもしれません。憎しみのおかげで彼女は動くことが出来たのですから。 メロウな話はさておき、能力ですが……どうでしょうか、これは。アイテムカード1枚を破棄するということは、何らかの手段でアイテムカードを表にする必要があるのですが、つまりアイテムカードを表にする手段とアイテムカードそのものという犠牲を払って、はじめてこのカードは表になれるのです。……そこまでの犠牲を払ったのに、出てくるのがオール5程度ではちょっと割に合いません。 このカードを有効に使おうと思ったら、たとえば[更衣室]や[ファッションショー]のように初めから表向きでスタック出来るカードで出すと考えるべきでしょう。そうすれば、デメリットなしのオール5キャラクター。 |