キャラクターカード・あゆ



NO.28ふだん着あゆ
P/D/S/C/W4/4/3/4/5
属性CHARISMA
アイコン羽根
能力なし
イラスト須藤真澄
コメント うーむ、当たり前の話ですが他のイラストに比べてぱっとしない。ていうか、そもそもあゆはこういう厚着よりも薄着の方が似合うと思う。パタパタと元気よく走り回る子なんだし、つーか他のフリフリとか天使とかネコミミとか浴衣とかフリフリとかが似合いすぎ。二回繰り返したところは重要。
 でもまあゲーム本編は冬の話なんだし、しかも雪が思いっきり降り積もる地方。あんまり薄着されると、それはそれで心配ですね。生足出してて平気ですか? ……年がら年中走り回ってるような子だから大丈夫かもね。

 ともあれ能力。ふだん着キャラです、以上。

 ……で済ましちゃいけないんだろうな、多分。でも実際問題、あゆはあゆであることが有利に働くカードというものが、レゾンデートルあゆを持っている[羽の生えた鞄]以外まったくの1枚も存在しません。したがって、同じ羽根スートを持っている秋子さんや舞と直接比べてもいいようなカードでして、よっぽど真琴を相手にすることが多くなりそうだという予感でもしない限り、このカードの上位互換と呼べるカードが大量に存在します。
 具体的には、完全上位互換が[ネコミミあゆ][浴衣あゆ][天使あゆ][眼鏡秋子][スチュワーデス秋子]の5種類(厳密には、相手の[パジャマ秋子]を利する可能性のある後ろふたつは上位互換と言い切れませんが)存在し、[レオタード舞][着物舞][バニーガール舞]もおおむね上位互換。こんな状況下で、このカードに手を伸ばすべき奇跡とはどのようなものなのでしょうか。ちょっと想像つきません。


NO.29ネコミミあゆ
P/D/S/C/W4/3/3/3/3
属性CHARISMA
アイコン羽根
能力【アクロバット】このカードがあなたの奇跡か手札のいずれかからあなたの捨て札置き場に置かれた場合、捨て札置き場からあなたのフィールドのいずれかのラインの最後尾に表向きにスタックしてもよい。(コストを支払うための破棄は含まれない)
イラストあさると彪
コメント うむ、あゆには普通の格好よりもこういう格好の方がよく似合う。……それはイロモノってことか? いやいや、だってあゆは実際猫だし。だって考えてもみて下さい、魚屋の店先から魚を盗んで逃げる猫、まさにあゆそのもの。まあ猫と違って高いとこから降りることは出来ませんでしたが。
 しかしこの絵の尻尾、ズボンの上から出してるのかな? そんなんでパタパタと走り回ったら何が起こるでしょうか。そう、ズボンがずり落ちるわけですね。すなわち(以下検閲により削除)

 で、能力。手札破壊や山札破壊に対する防御策になるわけですが……まず、手札破壊から考えてみましょう。基本的に手札破壊カードは一掃型奇跡のサポートとして入れられます。相手の場からカードをどんどんなくして、しかも手札も攻めてカードをスタックする事すら出来なくする、それが一掃型の理想的な攻め方です。で、そんなとき相手がこのカードを持っていたら。手札破壊が無駄になった上に、フィールドにカードが一枚増える。かなり嫌な状況でしょう。つまり、対抗策としては充分有効ということです。
 では、山札破壊の対抗策としては。……山札破壊というものは、場の状況を硬直させて相手が何もできない状況を作り出してからちまちまと山札を削るか、[看護婦真琴]で一気に何十枚も削るかのどちらかです。どちらにしろ、[ネコミミあゆ]が出てきて状況が好転するとは思えません。すなわち、山札破壊の対抗策としては不十分。
 以上から考えて、一掃型と戦うことが予想される状況だったら活躍すると思われます。とはいえ[ふだん着あゆ]の完全上位互換カードなので、あゆ中心の奇跡には相手がなんであれ確実に入ってくるのでしょうが。

 またこの能力を能動的に使おうと思ったら、コストでなく効果として手札を捨てたり山札を直接破棄するカードと組み合わせるわけですが……それに該当するカードは[Yシャツ名雪]と[運任せ]のみ。しかも前者の場合、手札を捨てるのはバトルで負けたときのペナルティ。……まあ、負けたときの保険として入れておくという程度の価値はあるかもしれませんね。


NO.30浴衣あゆ
P/D/S/C/W4/4/4/4/5
属性CHARISMA
アイコン羽根
能力【英気充填】このカードが表向きにスタックされている間、あなたの手札の上限を+2する。
イラスト森嶋プチ
コメント 浴衣。そしてスイカ。もちろんあゆあゆはお子さまなので、スプーンで食べたりなどせずにこうやってかぶりつくのが実によく似合います。それであなた、ほっぺに種がくっついてたりしても気づかずに、パクパクと食べるわけですよ。うん、やっぱりあゆあゆは元気が一番でございます。
 ところでさ、スイカ食べる時ってこうやって赤いところに手をかけて持つかなぁ。まあ何にしろこれも食い逃げなのでしょうね、きっと(おい)。

 さて、能力。まずバトル能力値の平均値が4を越えていて、ちゃんとスートも羽根を持っている。特殊能力が不利益になることはまずない。いいことずくめとはまさにこのことで、あゆ中心の奇跡には何の議論もなく3枚入れましょうね。だけどただ単に3枚入れるだけじゃつまらないので、この能力がよりプラスになるように奇跡を構築しましょう。
 まず手札の上限が増えても実際に手札が増えなければ意味がないので、引き増しカード。一番分かりやすいのは[あゆのカチューシャ]。次いで[過剰なる繁栄]、勝利ポイントを稼がない奇跡なら[新たな出発]。そして増えた手札を有効利用するカード。[メイド服あゆ]? 素晴らしい。さらに、相手の手札を減らせば完璧です。もちろん手札破壊はあゆあゆの独壇場なので、その手段に困ることはないでしょう。
 ただし、相手の[封魔の護符]や[永遠の別れ]には注意しましょうね。


NO.31メイド服あゆ
P/D/S/C/W3/3/3/3/3
属性CHARISMA
アイコン羽根
能力【アンティークコレクション】任意の枚数のあなたの手札のアイテムカードを相手に見せる:相手に見せたアイテムカードの枚数の分の数値を、このカードの全てのバトル能力値にプラスする。この特殊能力は1ターンに1度しか使えない。
イラストOGAI
コメント メイド服! その筋の人には実にたまらないメイド服! あゆみたく丸っこい子にこそ似合うものなのですが、果たしてあゆあゆのメイドさんというのは役に立ってくれるのでしょうか? 要領はいい子だから大丈夫なのかな。少なくとも【メイド服真琴】よりは役に立ってくれることでしょう。

 じゃあカードとしては役に立ってくれるのでしょうか? まず気になるのは、見せれるのがアイテムカードに限るということ。そして基本の数値がオール3なので、1枚見せてやっと人並み。ならば最低でも2枚は見せたいところです。すなわちこの能力を有用に使おうと思ったら、それだけのアイテムカードを手札に眠らせなければいけないということ。そして、それが期待できるほどの枚数を奇跡に入れる必要があるということです。そうすると60枚中20枚は入れたいところですが、そんな奇跡が上手く機能するのかというと難しいところです。
 とはいえ羽根スートを持っているので、ちょっとアイテム多いかな?というぐらいの奇跡に入れておいて、使うチャンスに恵まれなかったらそのアイテムのコストにしちゃえばいい、と割り切って投入するのがいいかも。

 ちなみに手札を見せるのはコストなので、起動に割り込みで[永遠の別れ]を食らってもちゃんとプラスされます。ご安心を。


NO.32天使あゆ
P/D/S/C/W4/4/3/4/5
属性CHARISMA
アイコン羽根
能力【エンジェルアロー】このカードを破棄:全てのフィールドにスタックされている同じ名前が2枚以上存在するカードを全て破棄する。(キャラクターカードの場合はコスチュームも同じでなければならない)
イラスト猫有馬
コメント この羽根は自前なんでしょうね、あゆあゆ。ともあれ気になるのはワンピースの中がカボチャパンツということです。そうだね、天使だから当然空を飛ぶわけでして、その上あゆだからパタパタと走り回ってはしゃぐわけですよ。やっぱりあゆにはスカートの下にこういう防御策が必要です。いや、カボチャパンツだからといって見せていいというものでもないとも思いますが。

 さて能力。この特殊能力は、カードをたっぷり並べる奇跡相手には非常によく効きます。一番分かりやすいのは、名雪をたっぷり並べてスートと[魔法使い名雪]で圧倒する、バトル型名雪。このカードで常に威嚇しておくと、相手はスートボーナスを得るためにキャラクターを表にするのをためらうようになります。もちろんパンプアップステップに表にした場合、そのバトルが終わるまでこの特殊能力を使えるタイミングはないため、確かにそのバトルには勝てます。が、バトルが終了したらすぐにこのカードによる大量虐殺。そのリスクを負ってまで勝利ポイントを得たい状況(たとえばその1点を取れば勝利になる時とか)なら別ですが、たいていの場合は割に合わない取り引きでしょう。

 当然相手としては、あゆを敵にした場合はこのカードを予想して必要以上のカードを表にしてこないでしょう。カードをフィールドに出さず手札に抱えるかもしれませんが、あゆは手札破壊が得意技なのでフィールドで裏にしておいた方がマシと考えるはず。その時はこちらから積極的に表にしていけばいいわけでして、たとえば[転倒]。ほぼ間違いなく大量虐殺ができます。このコンボの問題はこちらも同じように被害を受けるわけですが、それはプレイングや[看護婦香里]で解決するといいでしょう。

 ところでこの能力、相手の場とこちらの場にそれぞれ同じカードが1枚ずつあった場合、それも当然破棄される羽目になります。これを計算に入れると面白いことが出来るかも。たとえば同キャラ戦。


NO.33セーラー服あゆ
P/D/S/C/W4/4/3/4/5
属性CHARISMA
アイコン時計
能力【睡眠学習】0:あなたの奇跡の1番上をめくり、そのカードがイベントカードだった場合、それを公開した後、あなたの手札に加える。イベントカード以外のカードの場合は破棄する。この特殊能力はあなたのターンにつき、1度しか使えない。
イラストゆきみだいふく
コメント こっくりこっくりと船を漕ぐあゆ。突然体をビクッ!と震わせて辺りを見回すあゆも可愛いですが、やはりここは勢いよく額を机にぶつけて欲しいものです。
「うぐぅ、笑い事じゃないよ〜シャーペンで目を突くところだったんだよ〜」
 しかしそれにしても、だから何歳なんだあゆは。……このあゆ、明らかに等身低いですよねぇ……。

 さて能力は。まず何の仕掛けもなくこの能力を使った場合、追加でカードが1枚手に入る確率は、奇跡の中にイベントカードが何枚入っているかに左右されます。たとえば60枚中15枚入ってるとしたら、4分の1の確率で1ターンに4枚のカードを引けたことになります。奇跡の残り枚数を気にする必要がない速攻型奇跡の場合、これで充分かもしれません。
 それから、[占い師舞]とのコンボを考えるのも面白いかもしれません。奇跡のトップ3枚を見て、その中にイベントカードがあればそれをトップに移動してこのカードで手札に加える。[占い師舞]の能力起動コストで手札1枚破棄というのも、このカードで追加のカードを手に入れることにすれば解決する。しかも[占い師舞]の効果で普通に引くカードの質もアップしているので、なかなか強力と言えるでしょう。
 なんにせよこのカードを使いだすと奇跡の消費スピードが上がるので、速攻をむねとして奇跡を組むようにしましょうね。


NO.34ブルマあゆ
P/D/S/C/W4/4/4/4/5
属性CHARISMA
アイコン時計
能力【前転】0:あなたフィールドのこのカードの前に接しているカードを入れかえる。この特殊能力はあなたのターンにつき、1度しか使えない。
イラスト金澤尚子
コメント 体育の授業でしょうか? 前転って。いよいよもってあゆの年齢が分からないんですが、あゆのカードの解説するたびにそのこと書いてるから、いい加減読者さんも飽きてるだろうな。
 あんまり勢いよく回ったものだから、体操着の裾からちらりとお腹が見えてます。……そういえば、こういう話をご存じですかな? 体操着の裾は、ブルマの中に入れるのとブルマから出すの、どちらが好きですか?っての。あたしゃ……というか、あれって入れるものじゃないんですか?

 ともあれ能力。[ブルマ名雪]と比べると少し暗い気分になりますが、あれはあれ。それに移動が1枚分だけの方がいい場合もあるでしょう、スートを揃えるときとか、スートを揃えるときとか、スートを揃えるときなんか。
 この能力は自分のターンにしか使えないため、使おうと思ったら攻撃的に使うことになります。たとえばアイテムをバトルで表にして、フロントに出るのはこのカード。[スパッツ栞]と組み合わせてさらに横に移動。そんなことをどうするかって? やっぱりスートかなぁ。
 つまりこの手の移動する関係の能力は、主にスート関係とバトル関係で使うことになります。したがって、自分からバトルを仕掛けないような奇跡では出番なしとなります。


NO.35
NO.139
フリフリあゆ
(キラカードあり)
P/D/S/C/W3/3/2/3/4
属性CHARISMA
アイコン時計
能力【ワンダーランド】このカードはバトルを行っても破棄されない。バトルに勝利した場合は勝利ポイント置き場に置かれる。
イラスト樋上いたる
コメント いやあ似合いますわ、このカッコ。「遅れる遅れる」と繰り返しながら走っていく兎のあとを追っかけて、走っていくあゆ。かなり必死になって走らなければ追いつかないらしく、汗を流して前傾姿勢。転んで鼻を打ってしまい、顔を上げるとそこは不思議の国でした。ここからあゆの大冒険が始まるわけですが、あゆが目を覚ますと全ては朝露のごとく消えてしまうわけです。
 ところでこの絵、あんまり難しい構図に挑戦したものだから、左手が意味不明なことになってるとかそういうことは言わないようにしましょうね。

 さて能力ですが、何回バトルに負けてもこのカードは消えない……わけですが、それにどれだけの価値があるのかをきちんと考えましょう。
 まずこのカードの後ろに重要なカードを配置すると、そのカードがバトルをしてしまうことは避けられる。つまり[巫女名雪]とかアイテム全般と相性がいいわけですが、問題はバトルに負けているため、相手の勝利ポイントをどうするかということ。もちろん[巫女名雪]をこの後ろに配置すれば一種のロックができあがるので、一番相性いいのはこのカードでしょう。それ以外にもそのアイテムさえあれば、相手がバトルポイントを揃えるよりも速く相手を倒せるという類のアイテムと相性がいいです。たとえば[花嫁のヴェール]。
 しかしアイテムを守る手段と考えた場合[噴水のある公園]の方が確実なので、栞を濃く入れている奇跡ではそちらを採用した方がいいかもしれません。相手としては、このカードがあまりに邪魔だった場合、[バニーガール真琴]などを使ってこのカードに無理矢理勝利させるという強硬手段に出てくる可能性があります。それ以外にも[チャージ]には要注意。


NO.36眼鏡あゆ
P/D/S/C/W4/4/4/4/5
属性CHARISMA
アイコン
能力【サーチアイ】0:相手の手札の内容を見る。この特殊能力はあなたのターンにつき、1度しか使えない。
イラスト来鈍
コメント 眼鏡をかけたあゆ。あゆが近視だとも思えないので、きっとこれはファッションでかけていると考えるべきでしょう。で、歩き出すと視界がぐらぐらと歪んでふらふらと千鳥足。あげく電柱に鼻からゴン!とぶつかりまして
「うぐぅ、やっぱりダテ眼鏡にしておけばよかったぁ」

 能力。自分のターンにしか使えないというのがなんですが、相手の手札を確認できる。さてあゆといえば手札破壊+一掃なので、この能力で手札を確認していけば[永遠の別れ]はもちろん、[道連れ]のようなカードも最大限の効果を発揮するタイミングで打つことができます。
 したがってこのカードを場に出したら、相手は手札破壊を恐れてカードを引いた端からスタックするようになるでしょう。そうなればしめたもので、[天使あゆ]や[森の大木]の出番。まさに進むも地獄、引くも地獄。
 スートが雪なので、バトルでは足手まといにもなりかねませんがそれでもそこそこ有効でしょう。ただ問題は相手のターンにも手札を見ることのできる[弓道着名雪]というカードが存在するので、どちらを使うかといわれたらそりゃあ[弓道着名雪]でしょう。[弓道着名雪]を充分持っている人には、このカードの出番はありません。


NO.147ベースボールウェアあゆ
P/D/S/C/W4/4/3/4/5
属性CHARISMA
アイコン
能力【野球チーム】このキャラクターカードは奇跡を構築する際に9枚まで入れても構わない。ベースボールウェアあゆがあなたのフィールドに9枚表向きにスタックされた場合、このカードの全ての能力値を+3する。
イラストごとP
コメント ソフトボールじゃなくて野球。野球って半ズボンでするものなのだろうかという疑問は残りますが、それにしてもなんか男の子みたいだねぇ、このあゆ。

 まあ何と言っていいのか分からないカードですが、まず本質的なところから解決していきましょう。このカードをフルに投入して、何とかして見事9枚スタックして+3のバトル値修正を得たとしましょう。……それがどうした? このバトル修正値は、どれか1枚でも欠けたらその時点で失われてしまいます。つまりバトルを行って一つ勝利してしまったら、もう残りの8枚は平均以下のキャラクターカード。特殊能力なし、戦闘能力値は並、スート雪。しかもあゆというのは他の4人と違って、あゆだけに影響を及ぼすカードというものが存在しません。レゾンデートルあゆを持っているカードも[羽の生えた鞄]だけですから、あゆのカードが27枚から36枚になってもあんまり嬉しくない。もはや何をどうしていいのか見当すらつかないカードというものは、こういうものを指すのでしょう。

 それでも使いたい? よろしい、このカードは『KanonTCGオフィシャルガイド』のおまけカードです。複数持ってる人はあまりいないでしょうし、イラストも可愛いので、おそらくトレードでは出てこないでしょう。そう、9枚揃えるにはその本を9冊買わなくてはいけないということです。健闘を祈ります。


NO.157おやゆび姫あゆ
P/D/S/C/W4/4/3/4/5
属性CHARISMA
アイコン羽根
能力【大冒険】お互いのプレイヤーは自分の勝利ポイント置き場にカードが置かれるごとに「相手の手札をランダムに1枚捨てる」か「相手の奇跡の上から2枚のカードを破棄する」か「自分の奇跡の上から1枚のカードを引き手札に加える」を選んで行う。(この効果はアタックステップに解決される)
イラストさいとうつかさ
コメント えー、実は筆者、『親指姫』の童話がどんな話だか知りません。『親指P』とは違いますよね?(誰が知ってる)したがってこのイラストにはコメントなしです。いや、筆者は確かにこういうふわふわした服は実に大好きでしかも中身があゆあゆだし、下の方からこうやってなんだか潤んだ期待に満ちたまなざしで見つめられると、ナデナデしてあげたい衝動に駆られてしまい、いや撫でるだけでは我慢できん、ぎゅっと抱きしめ……あ、このあゆあゆ、親指サイズなんでしたっけ。ぬう。

 さて能力。どちらのプレイヤーもこの能力を使えるということは、こちらにとってだけメリットになるように奇跡を組むのがいいというわけです。一番分かりやすいのは、スペアカードに置いておいて相手が勝利ポイントを全く取りにこない奇跡の時に投入するという方法。次に考えつくのは[たいやき][ぶたさんのオルゴール]とのコンボ。
 何にせよこの能力は、バトルに勝利するということが前提となる能力です。よってこのカードを投入する場合、バトルに勝利する手段を削らないように注意しましょう。バトルに勝てない奇跡におけるこのカードの価値は[ふだん着あゆ]以下です(相手がこの能力を使ってしまうから)。



カードリストに戻るアイコン
トップに戻るアイコン