キャラクターカード・佐祐理(Page2)




NO.193魔女っ娘佐祐理
P/D/S/C/W4/5/4/4/3
属性POWER
アイコン
能力【ヒロイン登場】0:このカードをあなたのフィールドのいずれかのラインの最後尾に表向きにスタックする。
この能力はこのカードがあなたの手札にあるときに使用できる。
このカードが勝利ポイント置き場に置かれた時、あなたの奇跡の1番上からカードを1枚引き、手札に加える。
イラスト猫間ことみ
コメント まじかる☆さゆりんが装いも新たに再登場! 魔法のステッキでみんなのハートをばっちりキャッチよ!
 具体的なキャッチの方法:バン○イから商品化し、色違いやマイナーチェンジ(1クールに1回は壊れる)のたびに新製品として発売する。もちろん大きなお友達のみなさんは出るたびに買いなおし、色違い・微妙な形の違いのある製品(普通の人には同じにしか見えない)を並べて悦に入るわけです。小さなお友達のことを全く考えていない販売戦略が、いっそ潔くてナイスだ。
 ちなみにこの絵におけるさゆりんのポーズ、アニメの第6話『文化祭にカメラ小僧がやってきた?!』の回ですね。さゆりんの代表的なポーズですが、実際にしたのはこの回だけだと記憶しています(いや、劇場版2作目でもしてましたっけ? ビデオ早く出ませんかねぇ)。

 などと想像は無限に広がりかねない、まじかる☆さゆりんこと[魔女っ子佐祐理]。カードとしては……って、能力の名前が【ヒロイン登場】ですか。舞をさしおいて。まあKanonにおける6人目のヒロインであることは間違いないのですが。

 ともあれ突然フィールドにこのカードが現れる。それにどれだけの価値があるのかがポイントなわけですが……価値はあるのか? つまりターン中に引いた追加のカードにこのカードがあった場合や、あえて手札に温存して驚かせたい場合(スートや[セーラー服栞]関係)、そしてスタックするかイベントコストにするかの判断をギリギリまで遅らせられるといった辺りがメリットでしょう。

 大したメリットになってないのは気のせいでしょうか? もちろんいつでもスタック出来るので一掃対策には素晴らしいですが、じゃあそのために、他に特殊能力が何もない佐祐理さんを奇跡に入れるかというと……入れないでしょう。

 とはいえ勝利ポイント置き場に置かれた時の追加ボーナスは嬉しいので、剣スートでまともな能力値を持ったカードが足りないと感じたら、これに手を伸ばすのもありです。
 ちなみに、佐祐理ということが有利に働くカードは[ドレス佐祐理]にエラッタが出たため、一枚も存在しません。


NO.194スクール水着佐祐理
P/D/S/C/W3/4/3/3/2
属性POWER
アイコン
能力【クイックターン】このカードを破棄:あなたのフィールドのいずれかのラインにスタックされている対象のキャラクターカードをフィールドから取り除く。その後あなたのフィールドのいずれかのラインの最後尾に表向きにスタックする。そのカードは裏向きから表向きにされたものとみなす。
イラストhidali
コメント  スクール水着。舞がスクール水着しか持ってないのは論を待たないので、お揃いの水着といえばお揃いですね。ともあれシンプルなデザインの水着ですので、それだけに着る人の個性やスタイルというものがもろに表に出てきます。もちろんスタイル抜群の佐祐理さん、プールから上がったばかりなのかバスタオルをまとい、しっとりと濡れた肢体を陽光に輝かせてプールサイドの視線は一人占めなのでしょうか(舞は怖がられてるからあんまり注目されない)。
 ……でもさあ、さすがにプール入るときはリボン外した方がいいと思うぞ、俺は。

 さて能力。一見して分かるとおり、このカードは「表になったとき」云々という能力を持ったカードと組みあわせて使うカードでしょう。[ウェイトレス舞]でもう一枚引っ張ってくる、[小悪魔栞]をもう一回使う、など。
 つまり[浴衣佐祐理]との比較になりそうですが、[浴衣佐祐理]の方が汎用性も高いですし能力値も高い。そうでなくこのカードを使うメリットは何でしょうか? 自分のペイコストフェイズ以外にその能力を使いたい、ということでしょう。たしかにドローフェイズに[ウェイトレス舞]の能力を使えばそのターンにスタック出来るために有用ですし、相手のターンに[小悪魔栞]でカードを増やせば奇襲性もある、かも。
 また[浴衣佐祐理]と違ってフィールドからいったん取り除くため、「1ターンに一度しか使えない」の制約がはずれます。[セーラー服あゆ]の再利用はなかなか使いでがありそうです。

 このカードをバトル要員にしないという前提で、自分のカードに対して使うことが多くなるのなら[浴衣佐祐理]でなくこれを使うのも間違った選択ではないでしょう。……いや、自分のカードに使うなら[ブタさんのオルゴール]かな?

 ちなみに一瞬とはいえ取り除かれるため、レゾンデートル喪失による破棄はチェックされますし、それが最後の一枚なら負けになります。要注意。


NO.195バニーガール佐祐理
P/D/S/C/W4/5/4/4/3
属性POWER
アイコン
能力【レゾンデートル】バニーガール舞
【ペアルック】このカードが表向きにスタックされている間、すべての「剣」のスートボーナスによって得られるバトル能力値修正が+2になる。
イラストゆうき夜
コメント  佐祐理さんのバニー! おそらく[バニーガール舞]の時に「佐祐理も着るならいい」とでも言われたのでしょう、お揃いのバニースーツでちょっと嬉しい佐祐理さん。いや違う服なんだけど、バニーだから一緒ってことで。 ところがところが、やっぱり恥ずかしいのか、バニーの舞がいなくなると佐祐理さんも陰に隠れちゃうわけです。うむ、ルールときっちりと合致している。
 しかしバニーガール舞と比べるとよく分かるのですが、こっちのバニーはえらいハイレグです。ええ、佐祐理さんはなぜこっちを向いてくれないのか、分かるけど納得したくないような服装。そう、正面を向いてくれればそのきわどい切れ込みとたわわな胸が、我々の視線のもとにさらされるわけでして。
 ……う゛う゛う゛う゛、見るのが俺一人だったら是非見たいのだが(ばか)

 しかししかし、能力はといいますと。その舞とのペアルックでのみ存在可能、レゾンデートルバニーガール舞というのがかなり足を引っ張っています。
 能力そのものは文句なしに強力です。スート2本揃えれば+4、これは強い。これで真琴も怖くないような雰囲気さえうかがえます。

 が、やはりレゾンデートルが問題。そもそも[バニーガール舞]というのはどのような使い方がされるカードでしょうか? そう、表にしたら[天使あゆ]だの[小悪魔香里]だのといったカードをコピーして、さっさと使っちゃうカードなんです。
 つまり、すぐに消えてこそ意味のあるカードをずっとおいておかなきゃいけない(表にしたターン以降は、特殊能力のないふだん着以下)。しかも剣中心ということは[バニーガール舞]を守る手段にも乏しい。さらに相手も舞ならほぼ無意味。

 ……が、それを差し引いてもやはり使う価値がありそうな気がします。相手が[虚無感][浴衣佐祐理]のような、[バニーガール舞]をなんとかできるカードを使っているようならスペアカードに引っ込めるという方向性でいってみてはどうでしょうか?


NO.196レオタード佐祐理
P/D/S/C/W4/5/4/4/3
属性POWER
アイコン
能力【筋トレ】あなたのフィールドにスタックされているカードが8枚以上の時このカードのバトル能力値全てに+2する。
このカードが勝利ポイント置き場に置かれた時、あなたの奇跡の1番上からカードを1枚引き、手札に加える。
イラストゆきみだいふく
コメント  珠のような汗の滴を光らせて、軽快にエアロビをする佐祐理さん。もちろん舞も一緒なわけですが、舞の方はダンスというよりも、もろに体操。いや動きがいちいちきっちりと決まってかっこいいんですが、見てて楽しくなってくる佐祐理さんと比べられるとちょっと可哀相かも。

 ……しかし、このレオタードってえらいハイレグじゃないですか?

 で、能力はといえば。状況によっては、ペナルティもコストもなしで能力値が+2される、まともな能力値と剣スートを持ったカード。イベントをあまり多用しないから手札を保持する必要があまりない奇跡であれば、手札のキャラクターカードを片っ端からスタック出来るため、この能力は実に素晴らしいです。
 もちろん逆に言えば高コストのイベントカードとは相性が悪いのですが、そこは奇跡構築の腕の見せ所です。全体的にイベントに頼らない奇跡であれば、何の問題もなく入ってくるでしょう。


NO.197フェアリー佐祐理
P/D/S/C/W2/2/2/2/2
属性POWER
アイコン
能力【レゾンデートル】コスプレ会場
【小さな奇跡】このカードが表向きにスタックされている間、このカード以外のすべての「この能力はあなたのターンにつき、1度しか使えない」と書かれている文面を「この能力はあなたのターンにつき、2度しか使えない」に書き換える。
イラスト相田祐
コメント ……気合い入ったコスプレだなぁ、佐祐理さん。羽が直接背中から生えてますよ。そういえば昔、何かのコスプレで気合い入りすぎの人が本当の入れ墨を入れちゃったらしくてさ(笑)
 しかしそれにしても、一体どんないきさつで佐祐理さんがコスプレする羽目になったのやら。やっぱり舞が「佐祐理も一緒に出るならいい」とでも言ったか? とすると、舞も一緒にこの格好。そう、背中が大きく開いた、そして胸元もおそらく大きくあらわにしているだろうデザインの服を二人で着てるわけですよ。まあ[コスプレ会場]でなければできない格好なので、周りにはレースクイーンだのカエルの着ぐるみだのがいるわけで、それほど騒がれない、のかも。……カエルの着ぐるみはカエルの着ぐるみでものすごく視線を集めそうな気がしますよねぇ。

 さて能力。自分のターンに一度しか使えない系の能力は強力なのですが、その能力は基本的にロックタイプの奇跡で使うものなんですよね。たとえば[噴水のある公園]で守って[学生服名雪]でカードを回収しつつ[ふだん着秋子]で相手の奇跡を削る。この[噴水のある公園]を[コスプレ会場]に変えれば、このカードにも出番は出てくるでしょう。

 もちろんよくよく考えてみると、このカード自体は何もしません。そして上で書いたロック奇跡にしたところで、なければないで別に構わないような能力。そう、上記のロックは完成すればあとは緩慢に勝っていけるので、別に急いで勝ちに行く必要などないでしょう?

 ですが、個人的にはロック奇跡でなく[Kanon砲]奇跡で[ふだん着秋子]を倍速で回すために使うのが一番有望そうな気がするのですが、どうでしょうか。

 ちなみに[メイド服香里][メイド服あゆ][眼鏡秋子]の能力はこのカードの影響を受けません。特にメイド服の二人の能力が二回使えたら凄いことになるのに、残念。

 しかし分からないのは[セーラー服香里]とのコンボが成り立つのか、ということです。よくよく見てください、微妙に文面が違うんですよ。[セーラー服香里]をデザインした人はこのカードの存在を知っていたはずなので、微妙に違わせることによって1ターンに2回使われる可能性を消した、とも考えられるんですよね。まあ十中八・九はうっかり勘違いしたんだと思いますけどね。


NO.198ウェディングドレス佐祐理
出現枚数
P/D/S/C/W4/4/4/4/4
属性POWER
アイコン
能力【ヴァージンロード】このカードをゲームから取り除く:対象のイベントカードの効果の発動を打ち消す。現在行われているゲーム中においての「ヴァージンロード」は、どのプレイヤーが使用したかに関わらず1度しか能力を発動しない。
イラスト井上純弌
コメント  佐祐理さんのウェディングドレス。純白で薄手のドレスを身にまとい、幸せ一杯の笑みを顔をたたえる佐祐理さん。それはいいんですが(「よくないよ」という佐祐理さん信者の声が聞こえるような気もしますが、それはこの際無視)、果たして隣にいる旦那さんは誰なんでしょうか? 何をどう考えても舞以外の選択肢が思いつかないのは、私が同人界に長くいすぎたせいなのでしょうか? でも佐祐理×舞(リバ不可)というカップリングはKanonの王道だと思うのですがいかがでしょうか。
 ともあれまあほんとに結婚は出来ないんですが、だからこそ佐祐理さんが舞に「ちょっと試しに着るだけだから」と騙して結婚式ごっこ的なものをやって佐祐理さん大喜び、という展開はものすごくありそうで、私の頭の中には秒で描き出されるわけですよ。もちろんその後の「初夜ごっこ」まで(ばかもの)

 ……あ、この佐祐理さんリボンしてない(当たり前だ)。

 さて能力。置いておく[強靱な意志]。これだけなら文句なしに充分強いのですが、ポイントは一度しか使えないということ。まあ2枚目以降は普通にバトルさせたり何かのコストにしてしまえばいいのですし、そもそもこれを表向きにスタックさせておけば相手は重要なイベントカードを使ってきません。使ってきたなら、それはこのカードをあえて使わせてその後により重要なイベントを使おうとしているか、そこまで読んでくることを逆に読み切って打ち消されないことを期待しているかのどちらかです。
 なんにせよ、一度しか使えないのですから使うときには慎重に。

 そしてこのカードですが、剣スートの舞と佐祐理さんのうちでWONDERが4あるのはこのカードだけです([パジャマ舞]は別として)。真琴奇跡が横行している中で、それでも俺はあえて舞で挑むんだ、という漢と書いてオトコと読む剛の方はちょっと気にとめておいてくださいね。


NO.159ウンディーネ佐祐理
P/D/S/C/W4/4/4/4/4
属性POWER
アイコン
能力【雪解け水】このカードが表向きにスタックされている間、表向きのスタックされている全ての「雪」のスートアイコンを持つキャラクターカードのバトル能力値全てに+1する。
イラスト森嶋プチ
コメント 『電撃大王』2月号のおまけについてきたプロモカードです。
 胸元をシルクのレースであしらった、ノースリーブのドレス。そして肘まである手袋。そんな服を着た佐祐理さんは、抱きしめれば折れてしまいそうな細い肩をすぼめています。そして我が子を見守るような優しい視線で操っている水を見つめています。
 しかし気になるのは、コウモリの羽のような耳。いや肘にもついているということは、これってエラなのか?! ウンディーネが現実世界にあらわれるときにどんな形態をとるかは諸説紛々(シルフは蝶、サラマンダーは竜、ノームは小人という説が有力)ですが、一節に「爬虫類の姿」というものがあった気がします。そう、すなわちウンディーネ佐祐理はトカゲ佐祐理という見方が成り立ち(ません)。

 さてプロモカード、残るはサラマンダーとノームで、美汐と秋子さん。個人的予想としては[サラマンダー美汐]で[ノーム秋子]なんじゃないかと。いや、秋子さんがノームだと、ジャムのビンを持って♪ハイホーハイホーって感じのイラストになりそうでさ(笑)。

 さて能力。一見素晴らしいです。雪スートキャラが本来持つマイナスポイントである「バトルで恒久的に強化する手段がない」を払拭してくれる、救世主のようなカード。これはもう電撃大王3冊購入決定か?!
 いえいえ、ちょっと待ってください。冷静になって考えてみましょう。雪スートキャラがスートボーナスを宣言できないという欠点の方はなくなりませんし、そもそもこのカードで強化したいキャラクターカードって何がありますか?

 雪スートのキャラクターカードは現時点で15種。そのうち実戦レベルと言えるのは5種。それぞれについて検証しましょう。
[魔法使い名雪]……このカードで強化するのと、名雪で強化するのは全く同じでは?
[エプロン真琴]……アイテムレス奇跡に対したとき、バトルできるようになるので有用。
[僧侶佐祐理]……このカードはそもそもバトルしませんし、強化したところでオール4。
[天使佐祐理]……共存不能。それとも[人魚姫舞]でこのカードを押しつけてから使います?
[弓道着名雪]……二枚目以降の[弓道着名雪]は不要なので、それがバトルできるなら良しでしょう。
 というわけで、アイテムレスと対する時か、[弓道着名雪]装備の奇跡の中にしか居場所はなさそうです。

 ただこのカード自身がペナルティなしのオール5キャラなので(この能力は自身にも及ぶことに注意!)、場合によってはこのカードだけを入れるという選択肢もあり、かも。WONDERが5ある舞/佐祐理と考えれば面白いですね。



カードリストに戻るアイコン
トップに戻るアイコン