絶対音感ってあるじゃないですか。いや俺にはないけど、比較対象がなくても音階を聞き分けられる能力ってやつ。楽器の音はおろか、日常のなんでもない音、果てには人の声まで音階として認識できるらしいんですが……これは「そう聞こえてしまう」なのか「音階として分析できる」なのか。もし前者だとしたら、便利というより邪魔な能力のような気もする。
それとどこか似てる話。
最近ポップンミュージックのやりすぎなのか、音楽を聴くと頭の中でポップ君が落ちてくるんですよ。……どうしたものかね、これ。頭の中でサビの部分とか叩いて楽しい部分とか難所とか設定して「この曲は難易度26ぐらいかな」だなんて考えちゃうんですよ。ええ、意識せずとも頭の中が勝手にやっちゃうんですよ。
例を挙げてみましょう。あ、リンクがあるところは曲がダウンロードできるページへ行くので、あわせて聞くと面白いかと。
『BITTERSWEET FOOLS』のDC版は、どうやら「The・恋愛シミュレーション」として2000円で売られるらしい。
ここはひとつ「『Memories OFF』なみの期待がかけられている」とポジティブに考えるようにしよう。BSFはちっとも恋愛してない、というか恋愛と関係ない部分が肝のストーリーだと思うのだが、まあそれはそれだ。
そしてどうもゲームボーイアドバンストで『Natural0』が出ているようなのだが、いったい何が起こったのだろうか。あのゲームからエロを引いたとしたら、いったい何が残ると言うのだろう……
そういえば、こんなネタがあった。
「『もみじ〜ワタシ、人形じゃありません〜』をエロ抜きにしてコンシューマ移植したら、どんなゲームになるんだろう? 毎朝、椛をナデナデしてあげるだけのゲームか?」
……それはそれで面白いかも。
この前、ちょっとした付き合いで農協の金融課(まあ銀行だと思ってくれ)に通帳作ったんだよね。そしたら、後日その課の人がこんなことを言ってきたんですわ。
「どうも葩稍さん、他に口座持ってるっぽいんですよね。もう十何年も放置されてるんですけど」
はて、農協に口座なんて持ってたっけ? しかもどうも俺が小学生の頃に作った口座らしく……そんな頃に口座なんか作ったってなぁ。あ、あれかな、「お母さんが貯金しといてあげるから」なんてこと言われてお年玉取り上げられた名残。本当に貯金してたんだ……ああお母さんは本当に俺の将来のためを思ってやってくれたんだね。「取り上げられた」だなんて疑ってごめんなさい。親の愛というものを感じましたよ。
で、ともあれ農協の人と俺の会話は続くわけでして。
「あー、でももうその通帳どっかに無くしちゃってるんじゃないかなぁ。引越しとかあったし」
「免許証と印鑑を持って来てくれれば再発行しますよ。残高は549円ですけど」
…………………………ちっともいい話じゃないよ、お母さん。
♪貴方がいれば〜嗚呼貴方がいれば〜歩いていけるこの東京砂漠〜
だったかな。うろ覚えなんだが。
いや、本当に俺の住んでるこの町は砂漠だよ。だってちょっと聞いてくれますか皆さん。今日会社でこんなことがあったんですよ……
と、このような前フリから会社の愚痴を始めてしまうような日記サイトはごくごく普通の私的な日記をあげてるだけのページ。ていうかお客さんに愚痴を聞かせる人がありますか。もうちょっとエンターテイナーとしての自覚を持ちなさい。そもそも読者さんが何を求めて日記サイトを回ってるかということを考えると……
と、テキストサイト論を語ってしまう人もド素人です。いいですか、そのテの論は人を一杯集めた大手サイトがやってこそ味があるものなのです。一日にカウンタが100回らないようなサイトで「アクセスアップの方法論」を語られて御覧なさいよ。それに対するツッコミはこうか。「どうしてそれを語ってるこのページのアクセスが伸びないんだ?」「………………………………?」「無責任にわからないんじぇねぇ!」そう、モテモテ王国、通称キムタクです。あの漫画どこ行っちゃったんでしょうね……
というように全然関係ない話を始めるのは、看板に偽りありのなのでJAROに怒られちゃいます。
そろそろ本題に戻っていいですか。
いや、砂漠なんだよ長野県諏訪地方。砂漠みたいな気候。陽が当たると異様に暑くなるけど、太陽が沈むと途端に寒くなって気温が氷点下になっちゃうような、そんな気候。
……そう、寒いんだよ俺の部屋! まだ8月だろオイ? いやストーブはさすがにまだ要らないけど、シャツ一枚じゃ寒くて嫌になっちゃうの。なんだよ、つい3日前、そうたったの3日前までは暑くて暑くて泣きそうな、それこそ部屋の中ではパンツだけで過ごしたいような気温だったのに!
なんだろうな、こんな急激に気温が変動するって。たしか砂漠の気温変動が激しいのは、空気中に水分がないから熱を保っておくことができないってことなんだよな。そうか、言われてみると長野県には海もないし、湖も俺の家からはちょっと遠いし、だいいち標高が高いイコール空気が薄い。なるほどね、そりゃ気温も保てないわ。
それじゃ、涼しくなってきたことだし6月以来隠居してる沸騰ポットにお湯を入れることにしましょうか。いや、真夏の暑い盛りにお湯を使うこともあまりないし、そもそも「そこに98度の物体がある」ってだけで気分的に暑苦しくなるじゃないですか。だから隠居してもらってたんですよ、湯沸しポットさん。
でも、これで復活。そしたらまた来年の6月までずっと働いてもらうこととしましょう。さて、中が汚れてるだろうから洗うとしましょうか……
と持ち上げてみると、どうも重い。振ってみるとチャポチャポ音がする。
……中に水が入ってるっぽいんですが……6月以来ほったらかしの水ですか。ちょっと開けるの怖いんですが、大丈夫なのかなぁ。まあ一度沸騰させたお湯だからあんまり変な菌も入ってないだろうけど。ないだろうけど。ない……よね?
今日はポップンミュージック8のサントラを買いに行ってきました。まだゲーム上で聴いたことのない曲が4曲あるのがなんだけど、はっきり言って出せる気がしないんでもういいです。なんだろうねぇ、3曲クリア時点でスコア・コンボ・BAD・GOOD・GREATに「8」が6つ以上って。20ぐらいの数字のうち6つが8って……
まあともかく、サントラ買いにいったんですがね。いやあ帰ってきて袋を開けてみたら呆然としましたよ。
……はて、私はなぜこんなおっきなパッケージの商品を買ってきたのだろう? たしかに目的としていた商品は、売り切れなのか置いていなかった。だからといって、なぜ代わりにこんなものを買ってきたのだろう?
封入特典にフィギュアとか会員証とかあるが、それに惹かれたのだろうか? あるいはパッケージに書かれた看護婦姿のウサ耳娘に心を奪われたのだろうか? なぜだろう、なぜだろう。なぜ買ってしまったのだろう『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて KARTE1』初回版DVD。
ところで話は変わるが、皆さんは『プリティサミー』なるアニメをご存知だろうか。いや私も最終回しか見てないんだが(どんな見方だ)、このアニメ、『天地無用!』というアニメにあったワンエピソード「砂沙美という子が魔法少女になって戦ったり日常生活をしたりする」を膨らませてひとつのアニメにし、そして地上波放映までやってのけたというアニメであった。
まあピンとこない人は『究極博士なりはら』とか『電光石火供えガイ』が本当に独立して漫画になった、と考えればだいたいのイメージはつかめるかと。
それと同じ成立過程をたどったアニメがこれ、『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』らしい。なんでも『魂狩〜ソウルテイカー』なるアニメに出てきたキャラクター中原小麦を使って遊んだアニメだとか。
でもそもそも『魂狩〜ソウルテイカー』ってアニメの名前すら聞いたことなかったのだが……うーむ、なぜ買ってきたのだろうか、これ……やっぱりパッケージに描いてあるウサ耳ナースが「お注射しちゃうゾ(はぁと)」なんて言葉が飛び出してきそうな笑顔とポーズをとって八重歯をのぞかせているのがいけなかったのだろうか。いやそれともパッケージ裏のネコミミ帽子が、暗い眼をした少女が、勝気なネコミミ娘が主人公のパートナーらしい得体の知れない生き物がナース服に見えないナース服が肩からかけた看護鞄が胸元につけた「こむぎちゃん」と平仮名で書かれた名札が名札が名札が
具体的な内容に関しては明日ね。まだ見てないんで。
うわぁ……
アルジャーノンがドラマ化ですか。とすると……予想される視聴者の感想:「『奇跡の人』みたいな話だね」
あれだ、ロードオブザリングを見て「ハリーポッターの二番煎じ?」とか言ったり、ONEをやって「つまり『秋桜の空へ』の逆か?」なんて思ったり、ドラゴンランスを読んでロードス島がどうとか言い出したり。
まあ先に出たほうが偉いと一概に言うことはできないけど、ある程度の歴史は知っておいて損はないと思いますよ。
でね、この話のキモはここからだ。どうも風の噂によるとその『アルジャーノンに花束を(仮題)』の正式タイトルは『君の望む永遠』だという……いや噂だよ、噂! しかもその噂の出所は「そこの話を真に受ける奴があるか」って言われちゃうようなとこだし。
だから違うと思うけど……でも、もし本当にそうだったらすごく面白い。ていうか肌ゲーの方の君望がドラマ化されたらすごく面白いと思う。いや俺はまだやってないんだけどさ、なんかそのゲームって、主人公のヘタレっぷりに憤慨したプレイヤーがCDを叩き割っちゃうようなゲームなんだって?
ぬう、お茶の間に怒りを届ける火曜22時のドラマ。水曜日のOLさんたちの話題はもうこれ一色なわけですよ。あの台詞はいけない、あの態度に腹が立った、あんな言い草があるかetcetc.で、みんなして毎週水曜日は妙にイライラしてるの。そこにあれだ、空気を読めない課長さんがつまらないセクハラまがいの駄洒落を飛ばして思いっきり睨まれるの。課内の雰囲気は最低さ。ドラマのせいで。
……なんか本当にありそうな話だな、それ。やっぱテレビでやるドラマってのは明るく楽しく、ちょっぴりホロリ。パーっと見てパーっといい気分になれてパーっと忘れて眠れるような奴がいいと思うなぁ。
と、するとアルジャーノンは。……やっぱすごくイライラする話だと思うなぁ。ていうかあんな救いのない話を延々とドラマで……あ。
ハッピーエンドにされるアルジャーノン。
はーい、本日はポップンミュージックの話ですよー。興味ない人はこちらからお帰りを→■(……ひでえページだな、おい)……と思ったけど、せっかくだから従弟の音大生がやってるページにもリンク張っておくか→■なんか最近更新頻度高いみたいだし。こんな汚れたページからのリンクでごめんね。
ま、ともあれポップンミュージック。サントラ買ってきましたー! ついでに新堂敦士のアルバム『君を壊したい』とシングル『サムライ・シンドローム』も買ってきましたー! 新谷さなえとパーキッツのはだいぶ前に買ってまーす(はぁと)
※1の発言がどれだけ偏ってるかピンとこない人は、
以下のようなことをいってると考えてください。
「ていうかメイドと幼なじみの出てこないゲームを
肌ゲーとは認めてないんで、俺」
んーと、ポップンのサントラネタでひとつ書き忘れ。
サイケのロングバージョンがものすごく迫力あっていい曲。……でもな、7のグラムロックもそうだったんだけど、ロングバージョンにするにあたって付け足した部分(あるいは、ゲームサイズにするにあたって削った部分)ばかりが印象に残るってのはどうかと思うぞ。この曲を書いた人って、1分半〜2分ぐらいで曲を作るのに慣れてないんじゃなかろか。
でまあ、ポップンと微妙に話がつながってるんですが……新谷さなえっていう歌手がいるんですわ。ポップン出身。で、このたびセカンドアルバムを出したんですが、その中の一曲に『sync』ってのがあった。いやBM2DXの曲じゃなくて、音ゲーと全然関係ない新谷さなえとしての曲。
この曲、どうもOVA『ふたりエッチ』の主題歌らしいんだよね。おお、名前だけは聞いたことあるよ。どうもその筋では割と有名らしいんでちょいと調べてみると……いわゆるHow-toものですかね? How-toセックス。なるほどねー。そんな人気漫画がOVA化。その主題歌を歌うとは、これは出世といっていいのでは?
てなわけでレンタルビデオ屋にGO。即発見……っておい! 18禁じゃないのかよこれ! いいのか、っつーかそれだと見るとこなくなったりしないのかな? だってHow-toセックス漫画でしょ……? いやいや、漫画の方を読まずにそんなことを判断してはいけません。ここはまず漫画を読んでからアニメの方へ進むべきでしょう、そう考えて隣にある本屋さんへ。
ここで、『ふたりエッチ』の大まかなストーリーというか舞台状況を説明しておきましょう。
真くんと優良ちゃんっつーのが主人公のカップルなわけでして、このふたりが25歳でめでたくお見合い結婚。だけどこのふたり、実は処女と童貞だったのです。さてこのことをお互いに隠したままで初夜を迎える二人。果たしてどうなってしまうのでしょう?
で、その場は何とか乗り越えて、お互いにそのことがカミングアウト。じゃあそれだったら、ということで手探り状態のまま二人で力を合わせて「よい」エッチを目指しましょう、という物語らしいです(いや、読んだことないんで)。
ともあれ本屋でふたりエッチの単行本が並んでるとこへ行ってみました。
わー……十何巻まで出てる……どれを読めばいいんだ?(順番関係ない、という予備知識は持ってる) そう思い、裏表紙の説明文に目を通してみる。
「ふたりはラブラブです」「ちょっぴり喧嘩しながらも、やっぱりラブラブです」「今回もラブラブ絶好調!」他に語ることはないのかこの漫画。
で、12巻ぐらいで見かけたとんでもない記述「今回は、ふたりが野外でのエッチに初挑戦!」誰か二人を止めろ。
あれだな、二人ともなまじ経験がないもんだから、むしろ耳から得た情報を鵜呑みにして突っ走っちゃうのかな。
と、これを見て思い出したのは『ローデビル!』(ブラックライト)っつー肌ゲーのメインヒロイン、白妙和泉。この子がまあ、なんつーか耳年増のまま突っ走っちゃう子で……てなわけで、あしたは『ローデビル!』のことを。
はーいみなさん、具体的にいうとドリームキャストを持ってるよい子のみなさーん。DC版『BITTERSWEET FOOLS』は29日発売ですよー。2000円だから2本ぐらい買ってもバチは当たりませんよー。いやウソ、一本でいいや。その代わりDCユーザーはみんな購入義務な。決定。俺も買うし。
DC版の紹介ページが見辺らないんで、本家のminoriさんにリンク張っときましょうか。ここから適当にゲーム情報を探してね→■
さて『ローデビル!』(ブラックライト)なんですがね。これがまあ何というか。普通に普通のキャラ寄りエロゲー……だと最初は思ったんですよ。ええ、悪魔のアリスがわがままハリケーン娘だから大好きだし。ええ、悪魔のなのに何の役にも立ってくれませんよ?
主人公「お前、何ができるんだ?」
アリス「空飛んだり、薬作ったり……」
主人公「他には?」
アリス「……お菓子食べたり……」
本当に下級悪魔です、アリス。そんな子に振り回されて色々と楽しい日々を過ごすゲーム……だと、最初は思ってたんですがね。
このゲームの真価はHシーンにある。
……考えてみると肌ゲーだからそれが本来の姿っちゃー本来なんですが、いやそれ差し引いてもこのゲームは無茶です。そう、無茶。Hシーンが凄いことになってます。
マイハニーアリスよりもメインヒロインで幼なじみ和泉の方が話としてわかりやすいので、そっちで語りましょう。
この和泉って子、典型的な「気さくな優等生」。優等生の典型ということは、優等生であることに引け目を感じてる、ということです(乱暴な……)。でもやっぱり性格の根っこの部分は真面目。で、人物紹介にもあるとおり、ハードなレディスコミックスを購読してるわけです。そしてHな話を振ってもサラリとかわすということは、そういう話をする相手がいないということ。
以上のファクターを総合すると何が起こるか。どんな人物が出来上がるか。
そう、性的なものを内側に溜め込む耳年増な女の子となってしまうのです。
だからHシーンは、それはもう凄いことに。レディコミや『実録・私の性体験』的な本の真似をします。卑猥な言葉を連発します。そしてそのまま、その筋に目覚めてしまいます。
だってあなた、小さい頃からずっと隣にいた、だけど憧れていた幼なじみの子ですよ? つまりこんな会話が予想されるわけですよ。
「いつごろから僕達はこんな遠くに離れてしまったんだろうね?」「ううん、私はいつも○○君のことを見ていたんだよ」
そんな可愛いやり取り、一切なし(いやあるけど、流されたも同然の扱い)初体験での恥じらいも、破瓜の恐怖におびえる姿もなし。もうラブラブH一直線。貪欲に貪欲に性欲をむさぼるそんなゲーム。
人によっては引くぞ、これ。優等生の幼なじみ、そんな子の恥らう姿がいいんじゃねーか、とかそんな嗜好の人にはお勧めできません。本当に恥らわないぞこのゲーム。
とにかくそんな風に「凄いことになる」という言葉が似合うこのゲーム。どうなんだろうね。最近のキャラ寄りの肌ゲー、Hシーンはラストに一回あって終わりとかそういうのが嫌な人で、だけど日常シーンもそれなりに読みたい、ラブラブHなんだけどハードなものを見たい、そんな人にはお勧めしていいゲームです。
……ああ、そうか。今思いついたんだけど、分かりやすく言うとこうか。
とらハ1のHシーンを、もっと濃くしたゲーム。
そういうのをやってみたい人にはお勧め。
俺は好き。日常シーンだって中の上ぐらいはあげていいでしょう。送料込みで3500円なので、よろしかったらメーカー通販をどうぞ。なんか限定発売みたいだし。
そういえば、あずまんがが終わってからこっち電撃大王の話してなかったな。いや、今でもちゃんと買ってますよ? おもな目当ては『GUNSLINGER GIRL』『一撃殺虫ホイホイさん』『苺ましまろ』といった辺り。……んー、今数えてみたら半分も読んでないんだよな、この雑誌。でも、とりあえず上で挙げた三本が載ってる限りは買い続けます。ええ買いますとも。たとえホイホイさんだけになっても、10ページ以下の漫画だけのために買いますともさ。
でね、いつのまにか『Kanon』が終わってた。最終回とその一回前の間が数ヶ月開いちゃってねぇ……最終回を見ても前回の話覚えてないからさっぱりだったさ。単行本ではまあまあ面白かったから(少なくとも、Kanonって名に恥じない程度にはよかった)作者はそれなりの腕を持ってると思うんだが……大丈夫かな。
ん?「大丈夫かな、って何が?」だって? うむ、当然の疑問ですな。えとですね、ついこの前まで壱河きづくって人が『シスタープリンセス』の漫画を連載してたんですよ。それがあまり人気なかったのか、急遽打ち切り。いや作者の都合ってことになってるけど、これは編集の都合でしょ。ともあれ、シスプリを打ち切って、その枠にこのKanonの作者が新たに連載を始めます。タイトルは『シスタープリンセスRePure』………………………………オイ! 露骨だなおい。
そう、人の連載枠を分捕って、同じ原作の漫画を連載するわけですね。これでこのシスプリがハズレだったり休み休みの不定期連載状態だったら壱河先生も浮かばれないでしょうなぁ(死んでない)。
はてさてどうなることやら、森崎プチのシスプリ。俺的にはチェキの出番が多ければそれだけで嬉しいんで、ぜひチェキの出番を多くしてあげてください。ていうかチェキ以外出さなくても全然構わないので、ぜひそうしてください。俺のために。
こんな指摘。……森崎プチって誰だよ昨日のひがわり娘。正確には森嶋プチ、な。つか、どこから出てきたんだ森崎って……あれか、SGGKスーパーがんばりゴールキーパー森崎有三か。カバヤキにするとうまいぞ(違う)。他に思い当たる森崎、森崎はと……(といいつつgoogleで検索)だあぁっ! 森崎って人がやってるホームページばっかり引っかかる! というわけでこの勘違いは、文字を見てその輪郭だけで誤認識した結果、ということで決定。面白くもなんともないオチだな。
まあそんなことはどうだっていい。心底どうでもいい(人の名前間違えておいて、なんて野郎だ)。ドリームキャスト版『BITTERSWEET FOOLS』買ってまいりました。実売価格1800円。なんでも追加シナリオが二本あるとか。えーと、パッケージによると第九話『秘密の名前と一つのペンダントwhimsical present.』第十話『薔薇が見る夢There's no rose without a thorn.』だそうで。うーむ、誰のシナリオだか想像もつかん。あんまりフラグ管理が厳しくないシナリオだといいな。しかしこのゲームって、その構成上いくらでも追加シナリオ作れるんだよなぁ。果たしてこれはいいことなのか悪いことなのか。ぜひ追加シナリオではフランチェスカのことをもうちょっと掘り下げ欲しい次第。あんなにまでレーニエにZOKKON-LOVEなのにね。
ま、ともあれプレイ開始。とりあえずレーニエの声が聞ける辺りまでは進めるか……と思ったが、よくよく考えてみると第一話ってすごく長いんだよな。なんたって出会いから猫の話が終わるとこまでが第一話。つわけで、早速くじけてこのひがわり娘書いてますです。
しかし説明書見て思ったんだが、この人物紹介おかしいって。いやトンチンカンなこと書いてあるんじゃなく……配分。こんな感じなんですよ。
1ページ目
フランチェスカ | レーニエ | アラン |
2ページ目
ティ | パレルモ | セス |
3ページ目
シエナ | レプレ | オルミナ |
ソリノ | フォリフェ | ユーン |
で、懸案事項だった声なんですが、フランチェスカ・セス・モーリス・アラン・ソリノ・ティ(登場順)と聞いた限りでは悪くはないです。モーリスはもうちょっと若い声の方がいいと思うけど、まあ許容範囲。てなわけで、声は消さないでプレイしますです。
……でもさ、オープニングムービーなんだけど……パソコン版と同じムービーを使ってるのはいい。でもさ、テーマソングのブレス音ぐらい消そうよ……
『胸キュン! はぁとふるcafe』のOVAを見た。チカの胸が大きかったので、なんかもうどうでもよくなってしまいました。
本日行われた、消防団訓練のタイムスケジュール(実測)。
誰か何とか言ってやってくれ。
ひがわり娘index![]() | |
トップに戻る![]() |