ぬう、いかんな、忙しさにかまけてひがわり娘が滞りがちになってる。あげく予告してた徳島紀行までパスしてるしな。
徳島紀行はまた先送りにするとして(……)、本日は普通のネタにて。
『こみっくパーティー・コミックアンソロジーVol.3』なるものを買ってきたんですよね。まあ内容としては結局のところコミックアンソロジーなので、面白い面白くないではかってはいけません(……余計失礼な言いぐさな気も)。
ともかく裏表紙の漫画が真実をついていたので、それだけで買った価値ありかも。
どんな漫画かと言いますと、女性陣が言い合いをしているんですわ「和樹さんだと思う」「いや、絶対大志やて」。さて、そこに和樹登場「何の話してるの?」。答「和樹さんと大志さん、どっちが攻めかって話です」。(……カップリング以外の選択肢ってないのか?)
もちろん、キャラクターが三人以上いたらカップリングを考えるのは当然の話です。他に何がある?
さてカップリングを考えるにおいては、一つの法則が存在します。
「好きなキャラが受け」。
もちろん例外はいくらでもありますが、まあ一般法則として覚えておくといいでしょう(3年に一度はテストに出ています)。だからこみパにおいて最強のカップリングは「詠美×由宇」だと私は思うのです。え? 由宇の方が明らかに立場強いだろうって? いいのいいの、「ベッドの上では立場が逆転する」とでも言っとけばなんとなく上級同人erに見えるから。カップリングってのはそういうものです。
ところでこの本読んで、えらく郁未嬢がアレな外見してるのでもう一度プレイしたくなった次第。アンインストールしちゃったけどね。
さてさて、今日は職場で健康診断でした。夜勤明けでおねむな頭を抱えてレントゲン・検尿・身長・体重・視力・血圧・内診・採血とフルコースの半分ぐらい。目下一番の心配は体重と視力なのだが、体重は大台に届かずほっと一息。視力は1.0をキープできなかったみたいでがっかり。まあ全体的に不摂生な生活してる割に健康体なので良かったことにしましょう、うん。
しかし採血。あたしゃ血を採ると言うことにはちょっとしたトラウマがありまして……
いえね、高校生の頃、駅前に献血車(なんて言えばいいのやら)が止まってて、よしいっちょ献血でもして社会に貢献するかと献血したんですよ。
はい、ここで読んでいる人がおそらく予想しているだろうシチュエーション「注射する人が下手だったとか?」ハズレ。
献血自体は何ということもなく普通に終わりました。しかし右手を抑える左手の力が甘かったのか、血が止まらない。しかも血が止まっていないことにしばらく気づかず、スプラッタ。べつに血に弱いとかそういうことはありませんが、自分の腕が血まみれというのはなかなか気分の悪くなる風景であります。
うむ、きっとこの時に僕の少年時代は終わりを告げたのだな。
予想されるツッコミ:「そんな血まみれになる前に気づけよ」
今日から2,000円札が出回ったらしいですね。まあしばらくは自販機とかで使えなくて不便でしょうが、それは最初の頃は仕方のない話。500円玉だって最初は「使える自販機ってほとんどないよね」なんて言われてたし、テレホンカードも「カードが使える公衆電話って見たことあるか?」などと割とさんざんな言われよう。でもどちらも今では使えるのが当たり前(今500円玉が使えない自販機ってのは、また別の話)で、きっとあと少しすれば2,000円札も当たり前に使えるようになるでしょう。これに対応しなきゃいけない業者さんは大変でしょうけど、我々民間人はその日を待っていればよろしい。
さて2,000円札の絵柄は紫式部。源氏物語。というわけで、このことが発表された直後に新聞の投書欄にこんな感じのが載りました。
「『源氏物語』とは、すなわち一人の男性が多くの女性をとっかえひっかえして、女性が不幸になる物語である。このような女性蔑視の物語の作者を紙幣に使うとは、日本の恥ではないだろうか」
この人が『源氏物語』を読んだことがない方に一票。
そう、レイアースの髪の青い人をみんなで大事にする日(いつの話だ)。
最近のジュースというか、スポーツドリンクの親戚みたいなヤツで「MIU」ってあるじゃないですか。ダイドーだったかな、海洋深層水を使ってどうのっての。……これってもしかして、「海」だから「MIU」なんじゃないだろうな。……まさか……ねぇ……あはは……
で、海洋深層水なんですがね、なんか最近ものすごくあちこちで出回ってますが、これって気軽にジュースに使えるようなものなのか? かなり高いものだし、それ以前にそんな大量にあるものじゃないでしょうに。まさかその位置にある水は全部海洋深層水だと言い張るのか?
もちろん、海はつながっています。だからこっちで水を取れば、あっちから水が流れ込んで来るわけですね。さて海洋深層水というのは、光が届かないほどの深さにあるから微生物とかいなくて、ミネラル豊富で云々というものなんです。では光が届くぐらいの深さから流れ込んできた水はその意味において海洋深層水と言えるのでしょうか?
いやとある四コマ漫画のネタで「海洋深層水のペットボトルが一本1,000円で云々」ってのがあったから、ちょっと気になってみた次第。
さてさて、今日の話題は沖縄サミット。……沖縄といえば、ハイパー夢添ぅちぃがもうちょっとでクリアなんだが、それはこの際どうでもいい。
サミット。「世界ministerなんとか」の頭文字でS.U.M.M.I.T.ってことじゃなくて、単に頂上だからSUMMITなんだそうな。そう、まさに俺達ぞ世界の頂点であるという自覚がこのような名称をつけさせたわけですが、まあ実際頂点なんだから変に嫌味な謙遜されても嫌だもんね。
ともあれ、頂点だからサミット。おかげでこのイベントのスタッフたちは「シェルパー」って呼ばれてるんだって。これってぱっと見は粋な名前のつけ方だけど、でも冷静に考えてみると参加する人たちが頂点であって頂点を目指すワケじゃないんだから、微妙に意味がずれてる気がしない? それともあれかな、「俺達はまだ登り始めたばかりなんだからな、この果てしなく続く真の首脳への道、首脳坂を――(未完)」なんて感じか。
……『男坂』って、みんな知ってる?
P.S.メルマガ購読受付開始です。詳しくは「KanonTCGのお部屋」まで。
テレビの洋画劇場で『ヴァンパイア・キラー聖少女バフィー』なる、全身全霊をもって「これはB級ですよ」と主張しているタイトルの映画をやっていたので、KanonTCGのコモンカード整理をしながら見てみる。
うむ、いい感じにB級だった、と満足したところでKanonTCGのカードリストを作る。コンプリートまであと4枚。……ここからが集まらないんだってば。でもオフィシャルガイドが出るって言うから、それを見ればその能力は分かるでしょう。つーわけでメルマガ、見切り発進でGO!
読売新聞をとってる人っているかな。それに載っている『こどものニュースウィークリー』ってのが熱い。いや熱いというか、すごい。毎週日曜に連載している、子供向けに分かりやすくニュースを解説してるコーナーなのだが……そう、子供向け。難しい単語はもとより、曖昧な言い方は全く使わない。すなわち今日の新聞にはこのような身も蓋もない一文が載りました。
「お金を借りすぎて返せなくなった、デパートの『そごう』が」
……いや何つうかお前、もうちょっと他に言いようという物が……ちなみに、このページには他にも「社員とパートの119名に『会社を辞めて下さい』と言いました」なんて言葉も。……解雇ってことだよな、これ? 自主退職者を募ったってニュアンスじゃないが。
ちなみにこのコーナー、他にも接待に関して解説したときは
「食事やお酒、ジュースなどをごちそうになり、そのお返しとして本当は教えてはいけない『入札価格』を教えました」
……こう書くと、本当に悪いことをしたって気がするよね。大人向けのニュースも、このぐらい身も蓋もない言い方すればいいのに。
そして選挙の前に見かけた、かなりやばい一言。
「派閥をやめると、今まで受け取ってきた色々な利益が受け取れなくなってしまうので」
うわぁ……
宇多田ヒカルのシングル、両A面なんだってさ。今でもそういう言い方するのか。
……と、もはや使う時期を完全に逸したネタをネタ帳から引っぱり出してきて、それとは全く無関係な本題に入りましょう。
沖縄サミットが終わったじゃないですか。その関連で、新聞を読むと記事中にこんな言葉が。
「基地など沖縄の抱える問題が世界に伝わったのは成功だと思う」
……寝言? いやあ、新聞で寝言読んだの久しぶりだわ。つーかさ、ちょっと考えれば分かるでしょ。去年のサミットがどこで開かれて何を話し合ったか、覚えてる人っているのか? えーと、ドイツのケルンで……コソボ問題か。その程度に世界に伝わったことが成功なのか。
もともとサミットって、お祭り以外の何物でもないと思うんだけど。人気歌手がテーマソング歌うんだよ? で、現地では戒厳令みたいな状況になって一般商店では売り上げ落ちて(人が出歩けないんだもんな)、日本中至る所から集まった警官達は観光気分。
さてさて、何のため、というより誰のためだったんでしょうね、サミット。
どうも私、過去においてチェーンメールに関与していたようですなぁ。
いえね、『空想科学読本3』(柳田理科雄/メディアファクトリー)なる本を買ってきたんですがね、それにどうも昔見たことのある文章が。「『アルプスの少女ハイジ』のオープニングに出てきたブランコは時速79km!」ってネタでして……これ、友人から「面白い文章、先輩が見つけてきたから読んでみ」って感じでメールをもらった文章そのもの。「(時速79kmのブランコで後ろ向きに降られると)心臓が点になるほど恐ろしい」なんて表現ができる人なんて、そうそういるものじゃないでしょう。
こりゃ、書きかけの文章がなんかの理由で流出したかなー? なんて思ってたら、脚注が。
「ちなみに、本稿の原型は扶桑社の『週刊SPA!』で発表したものだが、のちにそれがチェーンメール化した様子である」
うう、俺もこの文章、何人かに送っちゃったよぅ。すなわち俺もチェーンメールの加害者か。なるほど、こうして知らず知らずのうちに人は加害者になっていくのですな。
でも思うんだけど、チェーンメールってこういうのも指すのかな? たぶんこれ、誰かが『SPA!』でこれを読んで、その人が「他の人にも読ませたい」と思ってメールで送り、それを読んだ人がさらに友人に送り、その人は……の繰り返しで広がり、いつの間にか著者名と転載元が消えて怪文書の出来上がり、って感じだと思うんだけどなぁ。
いやまあ、著者名が消えた時点で既にかなりいけないことではあるんですが。それに悪意のあるなしに関わらずチェーンe-mailの害である「サーバーに異様な負荷がかかる」って部分には何のかわりもないんだしね。
……でもやっぱり、面白い文章読んだら他の人にも読ませてあげたいよねぇ。うーん。
『電撃大王』買ったんですよね、そーいえば。いや何かっつーと話題にしてる『あずまんが大王』とKanonTCGのスペシャルカードのため。KanonTCGのカードは、実用性ゼロのファンカードだからまあどうでもいいとして(絵はなかなかいい)、『あずまんが大王』。
やっぱ大阪だよ、大阪。「まるで使えない」「何が得意なんだお前」などと、まるでドラゴンボールのヤムチャかサプラーツォの略奪者かという評価を得ている彼女ですが、ようやく特技が判明しました。しかも二つも! ヒャッホー、大バーゲン! まず一つは「目を開けたまま眠れる」そして「裸眼視力、両方とも2.0」……うーん、使えるのか使えないのか。まあ大阪だしな。やっぱり掃除でちりとりが苦手だから、どんどん後ろに下がっていくのが大阪らしい姿でございます。大阪サイコー! ラブリー大阪! そんなわけでこんど、グッズで大阪人形が出るんだってさ。やっぱり買わなきゃダメですか。それとも買ったらダメなのか。
んで、電撃大王といえば、漫画版『Kanon』。どうやら真琴編に突入……ってことは、栞編は終わりですか。まあ栞には主人公と仲良くなるよりも香里と和解する方が必要なことだろうしね。あれでいいのでしょう。
で、真琴編。まあKanon本編やってない人がこの漫画読むとは考えづらいので、これでよいのでしょう、実に分かりやすい伏線登場。伏線が存在しない本編とどっちがいいのかは微妙な話ですね。
あ、そうそう、この漫画によると秋子さん特製ジャムの原料(材料って言えよ……)、判明はしませんが少なくとも名雪は何だか知っている模様。ほんとに原料は何なんでしょうね。
で、俺注目度ナンバーワン漫画家である古賀亮一の新連載は、エルフじゃありませんでした。それでいいのか古賀亮一。しかしこの人、むかし吉崎観音さんのアシスタントやってたりもしてたらしく……絵も似るわけだ。でもどんくさい女の子を描かせたら、ねこねこソフトか古賀亮一かというキャッチフレーズ(いま俺が作った)に恥じない内容でした。ともあれ、待て単行本といった感じかな。問題は一ヶ月8ページ連載で単行本が出るのは何年後かということだけ。うん、それだけ。多分。
夜11時も回った頃、どうしても眠い。よし仕方ない、1時間だけ仮眠とろう。……もちろん、気がついたら朝でした。ええ朝でしたとも。やっぱ人間の体って、ものすごく眠いときにちょっとだけ眠ることができるようには出来てないんだね。昨日のひがわり娘がお休みだったのはそんなわけでした。
さあて、本日の話題。そう思って新聞を読む……と、どうやらルパン三世がやっていた模様。まあ毎年あんまり評判よろしくないルパンですが、それなりには面白いと思うんだけどね。いやそりゃカリオストロの城にはかなわないだろうけど、そんな過去の幻にばかりすがっていたって仕方ない、未来に向かって足を踏み出そうぜボーイ!(この発言した人と、KanonはONE以下だから辛く評価しているのが同一人物だというのは、理不尽を通り越して詐欺だと思うがどうよ)
とはいえ、実際カリオストロってすごい面白かったもんね。今でもクラリスは多くの人のマドンナだし(今でも声優さんは「クラリスやってた人だよ」と言えば通じる)、「ルパンを追っていたら大変なものを見つけてしまった、どぉ〜しよぉ?」のネタは今でも笑いを取れる。
そういえば、ドラえもん映画も初期の方が面白かったとの噂。最近のは(ていうか10年以上)見てないからともかく、たしかに『のび太の恐竜』『宇宙開拓史』『海底鬼岩城』は名作だった。あれを越えるのなんかそうそう作れるもんじゃなかろう。
今の子供達は、大人になったらどんな懐古趣味なネタで笑いをとるんだろうな。やっぱり「××、ゲットだぜ!」あたりかしらん。
土曜日は飲みに行ったんですよ。……どうして熱燗4合程度でひっくり返っちゃうかなぁ、俺。
でも「日本酒は塩で飲め」ってよく言われる言葉の真意が分かったから、俺的にはよい飲み会でありました。みなさんも試してみましょう、味塩を口いっぱいにふくんで、脳に血管が浮き始めたところでコップになみなみと注いだ酒をぐいっとあおる。騙されたと思ってやってみましょう。きっと騙されたことに気づくはずです。
さてそれはそれとして、飲んでいて誰かが言ったわけですよ「よし、鰻食おう。何たって今日は土用丑の日だからな」「明日ですよ(間髪入れずに)」……ちったあ空気を読めこのガキ! そしてこの発言、何が問題って発言者が俺なんだよなぁ。やれやれ。
そうそう、日本酒を塩で飲む本当のやり方。まず塩を皿に出し、それをひとつまみ口に含んでそれから一口飲む。そして塩をなめつつ飲むというのを繰り返すのが本来だと思う。念のため。
……本当に味が違うんだよなぁ……しみじみ。
噺家たちの言葉遊びで、こんなのがあります。
「××さーん、忙しいですかー?」
「忙しい忙しい、忙しくて○○する暇もありゃしない」
……なんて感じに掛け合いをするんですが、具体的には
「タクシーの運転手さーん、忙しいですかー?」
「忙しい忙しい、忙しくて赤信号で止まってる暇もありゃしない」
なんて感じ。ちょっと下品方面だと
「お寿司屋さーん、忙しいですかー?」
「忙しい忙しい、忙しくて便所行っても手を洗ってる暇もありゃしない」
社会派だと
「政治家さーん、忙しいですかー?」
「忙しい忙しい、忙しくて国会で討論してる暇もありゃしない」
応用編で
「うぐぅ、忙しくてたい焼き買ってもお金払ってる暇がなかったんだよ〜」
で、今の俺の状況が
「ゲーマーさーん、忙しいですかー?」
「忙しい忙しい、忙しくてゲーム買っても遊んでる暇もありゃしない」
……えー、現時点で買ったはいいけど遊んでないゲームがですね、『Blue Light Magic』『書淫』『きらめく瞬間』『4m』で、持ってるけど遊んでないのが……リストアップする気にもならんわ。
ちなみに現在プレイしてるのは『Rimlet』。これは面白い。
ひがわり娘index![]() | |
トップに戻る![]() |