昨日は、MTGの大会から帰ってきて、適当にレポートを書き、書ききれないことに気づいてネタ用にセンター試験をやってみた。気がついたら寝てた(うわぁ……)
まあそんなわけで、センター試験をやってみました。うむ、景太郎や乙姫さんもきっと苦労したのでしょう(何の話だ)。さて、8年間のブランクはどう影響してるのでしょうか。ていうかどれだけ覚えてるものなのでしょうか。
まずは結構自信のある現国をやってみる。
国語のテストというものは文章扱う人からボロクソに文句言われたりするもの(主人公の考えを一文で要約できるなら、何のために小説があるのだ、云々)ですが、慣れれば難しくありません。要するに正解を見つけるんじゃなくて、揚げ足を取って消去法で選択肢をつぶしていけばいいんです。というわけで、満点。えっへん!
……しかし、それだけでした。もう他のことなんか何にも覚えてないなぁ。いや化学はおおよそ覚えてるか。あと倫政は覚えてなくてもその場で考えればいいしね(その方法が効くから、本番でも選んだ。倫政の授業受けたことないのに)。
倫政は新聞に載ってなくて出来ないから、化学をやってみる。ああ、覚えてる覚えてる。計算するやつはちょっと不安だけど、大体70点ぐらいとれた。うむ。対策してない身で大したものだ。
英語。……本番が200点満点の34点という実績だったのに、出来るわけないでしょう? 途中放棄。ふんっだ、崇高なるヤマト民族の血を引く者が毛糖どもの言葉なぞ扱えるわけないでしょ(……)
休みの日は、自然と本屋へ足が向かうものです。でも何が出てたというわけじゃないので、適当に立ち読みしてテキトーに表紙買いをして帰る。(表紙買い=予備知識の全くない本を表紙の絵だけで判断して買う←つまり漫画ばっかり買ってるってことか、俺)
うむ、表紙買いがかなり当たり揃い! ならばこれについて書いていけば、しばらくひがわり娘のネタには困らないぜベイビーマイハニー! それでいいのかひがわり娘。
まあひとまずそれは脇に置いて、電撃大王なる雑誌にて『Kanon』の漫画がスタートしました。この雑誌、他に読むものもないので(四コマが一本あるだけか)立ち読みで済ます。……ふーむ、まあKanonを知らない人がこれ読んでKanonに興味持つってのは考えづらいから、これでいいのかな。結構いろんなアレンジ入ってます。
余談ですが、葩稍はこのテのもの(ノベライズとか)はアレンジを入れるべきだと思っています。もしゲームと全く同じ風にストーリーをなぞるだけだったら、ゲームの方やればそれがいいに決まってるさね。アレンジのせいでつまらなくなるってのは、単なる作家の技量の問題です。
閑話休題。ともあれ、これがKanonである以上持たざるをえない欠陥“主人公至上主義”はどうなっちゃうんだろうね。あれかな、毎回一人ずつ順繰りで幸せにしていくのかな。人はそれを“キャラの使い捨て”と呼びます。
で、もう一本の読む漫画『あずまんが大王』だったかな、妙にキャラクターの表情がない四コマ漫画。来月には単行本も出るようで……世の中ってすげえよな。あのノリばっかり一冊かい。
そうそう、今日の更新で全ページに表示時の効果をつけてみました。……ちょっと鬱陶しいか? ちなみにie4以降でないと分からないようです。ネスケ派とかie3な人とかドリカスな人はごめんね。
……今日は、もう一回更新したいなぁ。
さっき書いた表示時の効果、やめやめ! ハードディスクに全部ある時にはそれなりに機能するけど、オンラインじゃ全然ダメだよ、これ。
今日、朝から頭の中でプッチモニの曲がぐるぐる回る。一日中ずっと。……ラジオでしか聴いたことないんだけどなぁ。しかし分かりやすいビートで、DDRに入ったら面白いかもしれない(笑)スピードあるからBASICだと足4つ、ANOTHERだと八分踏みだらけで足6つかな。
そんなわけで、仕方ないからリハビリにゲーセン行ってポップンミュージック3をやる。やっぱ名曲だよなぁ『愛を探そう』『Watermelon woman』(HYPER)。まあそんな分からない人に説明するのが面倒な話題は脇においといて、リハビリ第2弾・TUTAYAでCDを借りてくる。プッチモニのCDを借りてMP3にしたいという欲求をひたすら抑えつつも、借りてきたのは『和田アキ子全曲集’94』何歳だよ俺。いや、大抵の人は知ってると思うけど、和田アキ子ってホントに上手いんだよ。歌唱力で考えると現時点じゃ歌謡界トップクラス。この人だけでも紅白見たかったなぁ。あとビートマニアのCDも借りてくる。いえね「谷啓vsせんだみつお」のDJバトルっていうとんでもないのが収録されてるんですよ。ターンテーブルを回すと「ガチョーン」とか、連続で回すと「ナハ、ナハ」とかそんな音満載の曲。はっきり言ってイロモノRAPなんですが、ノリはいいんで面白かったです。まる。♪まる、まる、まるまるまる♪
実はワタクシ、やぶうち優の漫画を読んだことありませんでした。
「……お前、26年間何してきたの?」などと言われそうな気がしないでもない(笑)まあそんなわけで、やぶうち優のまんが買ってみたんですよ『少女少年』っての。小学館てんとう虫コミックス。
でですね、内容としては小学6年の線の細い男の子が女の子としてアイドルデヴューして、幼なじみ・性格のいい先輩アイドル・ライバルにそれぞれモテまくるという話なんですわ。これが小学6年生連載。……そーか、このぐらいの年頃から「女の子をちぎっては投げ、ちぎっては投げ」系の漫画って面白く感じるんだね(笑)
ともあれ絵は細くてかーいいけど、内容的には……うーん……面白いのかなぁ。余裕あったら、巷で話題沸騰の『水色時代』(いつの巷だ)に手を出してみましょうかね。
んで、『フルーツバスケット(4)』(高屋奈月・白泉社花とゆめコミックス)なる漫画もゲット。内容はというと、まっすぐなだけが取り柄の女の子がひょんなことから美形三人と同居するお話。いやあ、少女漫画も考えること一緒だね!(爆)
あ、言っとくけどこの漫画、すごく面白いよ。今現在連載されている全ての漫画の中で、俺的には片手にランキングされる漫画。まあ本屋で見かけたら気にかけてやってくれや。1巻だけ買っても充分面白いから、それで判断するが吉。
KDDから請求書が届く。本当は草の根BBS派の葩稍さんとしては、6秒1円というシステムはありがたいものです。……と思いきや。
いつの間にか、KDDって最低通話料金なんてもの設定してるんだよね。1通話につき、最低でも5円は課金されて、つまりかけてその瞬間に切っても料金は5円。ちょっと詐欺くさい気がしないでもないけど、現実的に考えて5円=30秒に満たない通話なんてのは普通ないんだよね。そう、普通は。KT−BBSなんかの草の根BBSやってる人は分かるだろうけど、この世界ではかけるだけかけて「ああ、未読0か」となって切ることなど珍しくない。インターネットだってそうか。メールチェックを考えると、メールチェックのためだけにインターネットにつなげて新着メールなしで切断。ほら、30秒以内なんて珍しくないでしょ? まあプロバイダに接続するのにKDD6秒1円を使ってる人は、一刻も早く新しいプロバイダ見つけるべきだと思いますがね。やっぱ市内通話と比べたら狂ったような値段になるもん。「経験者は語る」、か。あぅ。
KDDの話題、もうちょっと続けましょうか。
いま、KDDは「じゃんじゃんかけようキャンペーン」などというものをやってます。2ヶ月の通話料に応じていろんなプレゼントに応募できるってのでして、2ヶ月で1万円以上使ってる人には“旅行券10万円”“電気自転車”のプレゼントに応募できるらしいです。
しかしKDDで1万円使うとすると……全て「6秒1円を使った」と仮定すると(乱暴な仮定だな、おい)60,000秒=1000分=16時間40分。……なんだ、長距離恋愛カップルなら案外使っちゃいそうな時間だね。もっとも、6秒1円の時間帯にかけるということは、深夜(11:00pm〜8:00am)にかけるということで……うーむ、侮りがたし、カップル(笑)
……なんてこと書いてて今気づいたんだけどさ、要するにこれって主な対象は国際電話を使ってる人のような気がせんでもない。国内通話限定とはどこにも書いてないもんな。
DAM−DDRっつーものがあるらしいんですわ。カラオケやりながらDDR出来るって奴で、昨日発売の『まんがライフオリジナル』って雑誌(また四コマ誌かよおい……)にちょっとだけ情報載ってたんですけど、これが異様に熱いらしい。なんたってDAMに入ってる曲全部にステップがついてるとかで、その数実に2万曲。『津軽海峡冬景色』で踊るなんてのもアリなわけだ。それとか、ハイテンポな『リンダリンダ』のアナザーとか、転調しまくりの『パパの歌』なんかも難しそうですな。まあ正直なところ、2万曲もある以上は一曲一曲のステップは割といい加減な作りであることが予想されてしまうのですが、一度は行ってみたい次第。とはいえうちの近所にはなさげだけど。ちなみに情報は第一興業のホームページまで。
日曜は、遠出して県外のアニメイトまで行ってきました。……アニメイトにでじこグッズが置いてあるのはってどーゆーことよ(笑)ともかく、それででじこマウスパッドをゲット。長いこと使っていたえみりゅんパッドもこれで隠居。「楽しいときも悲しいときもいつも見守っててくれたね」などとノスタルジックに浸ってみたりして(嘘)
そして、多分買ってなかっただろうと思ったから、『天からトルテ!(7)』も買ってみた。家に帰ると、8巻まで揃っててちょっとブルー。誰か欲しい人います? 7巻だけ(……)それ以外のグッズはねー、最近は葩稍さんの物欲を刺激してくれるグッズが少ないんだよね。『SPARK!』グッズなどあったらいくらでも買いあさるんだろうけど。あともも子先生グッズとか。これが大人になったってことかな(……)
そして帰りに全品100円セール中のミスタードーナッツへ行って、ドーナッツをおみやげに買う。
運転手兼友人Y(おい……)談:「うちって甘いもの食う人って2人しかいないんだよな」
9個も買ってどうするつもりだよ。ちなみに我が家は4人でみんなして甘いもの大好きっ子だから、10個じゃ少なかったかも(うわぁ……)
そんで、ミスタードーナッツで年がら年中やってる「ポイントカードを集めておしゃれ小鉢ゲットだぜ!」的キャンペーンのポイントカード、3枚で9点まで集まった。10点でおしゃれ小鉢なので、リーチです。こんなに早く。やっぱ日頃の行いって奴かしらん。
本日、大雪。やんぐ達だったら「ちょべり大雪みたいな〜」とでも言うんでしょうか。ともあれ、給料が振り込まれてしかも休日だというのに、どこにも行けない。仕方ないから家にこもって途中で投げてるゲームをやったり、ホームページについてあーだこーだ考えたり。
というのも、掲示板ね。やっぱああいう風に頭からダラダラ書く感じだと、レス書きづらいんですわ。で、打開策を見つけるべく電子迷宮にダイヴ・インしました(……)
そして見つけた理想の掲示板。フルバのファンサイトの掲示板。レスツリーがなかなか美しい。というわけで、ここがどういう風に設置してるか調べる……なるほど、フリーのCGI使ってるんですね。よし、うちにも設置してみよう。というわけで、「初心者のためのCGI設置講座」なるところを見る。
「まず始めに、使用しているプロバイダがCGIの使用を許可しているか確認しましょう」
で、Dionのホームページに行って調べる。と。
「セキュリティのため、CGI/SSI/JAVA等のスクリプトは使用できません」
……最初の1フィートでつまずいてしまいました(笑)
仕方ないから、今の掲示板みたくレンタルの掲示板でツリーにしてるとこないかなぁ、と思って探す。探す。探す。……おお、あったよ。
というわけで、今月末ぐらいでそっちに掲示板機能を移しますので、そのつもりでひとつお願いしますね。
本屋行ったんですよね。で、いろいろと漫画ばっかり買ってみる。漫画以外では『買ってはいけない論争〜ほめる人・けなす人』ってのがナイス。『買ってはいけない』vsアンチ『買ってはいけない』の論争を両方をバカにするという態度から書いたもので、そりゃあ面白いに決まってるって(笑)
ともあれ、漫画。『ぴゅあぴゅあ』(やぶうち優・ちゃおフラワーコミック)ってのが、表紙を見た瞬間に購入決定。“やぶうち優”という名前で一瞬考え込むも、表紙を見て「おっ」と思った本を買わないというのは表紙買い道に反してます。どんな道だよ。でまあ何つうか……最後まで読み切れませんでした。いや面白いんですけど、この子供ちっく乙女ちっくラブリーパワーにアテられて……はい、ちょっと体力を補充するために時間ください。しかしこれを読んで恥ずかしくなるというなんて、俺もまだ修行が足りないのか。足りたくないけどな。
その2。『魔探偵ロキ(1)』(木下さくら・ENIXガンガンコミックス)いやこの作者さん、カード集めたりはしないと思います(笑)で、内容はタイトル見て分かる通り「二番手商法のガンガン」との異名(あるのか)に恥じない中身。探偵もの。ファンタジーをからめる辺りが、少し残ったプライドなのかな。まあ探偵というものは、すべからく偉そうなものなのです。京極とか(爆)
そしてその3。『ヘヴン』(遠藤淑子・白泉社花とゆめコミックス)。ワタクシこの作者さんの本は追っかけてまして……「泣くほどじゃないけど、ちょっと感動的ないい話」を描かせたらこの人の右に出る人はいないんじゃないかなぁ。感動して泣くと言うより、読んだ後いい気分でいられるといった感じか。変に泣く話よりも“ちょっといい気分”が長く持続するので、好き。それでこの本もそんな感じ。うん、今日はいい夢見れそうです。
今シーズンで一番寒い日らしいです。朝、家の外の気温がマイナス15度だったらしいです。まあ朝はちょっと遅めに起きる生活だから寒くてもいいんですが、日中気温が上がらないで夕方に冷え込むのが困る。
……ていうかな、風呂が寒いんだよ。風呂場のドア(引き戸)が壊れてカーテンで脱衣場と風呂場が区切られててだな、それで脱衣場が暖かいはずもなく、カーテン程度じゃそこから来る寒気を防げるべくもない。というわけでタイトル参照。なあ、引き戸のひとつぐらい直そうぜ、家族。
まあそれはそれで情緒もあっていいんですがね。凍りついて真っ白なガラスの向こうに雪の積もった木がかすんで見えまして、これを見ながら熱燗など一杯キューッといけば、日本人に生まれたことに感謝したくなるほど情緒がありそうです。……風呂桶が小さいのが難点だけどさ。
うむ、ここで一句。「凍てる窓 映る樹白し 息白し」……吐く息が白い風呂場ってどーゆーこと? 露天風呂か?
ま、それでも夏の嫌になるほどの暑さに比べたら、冬の寒さぐらい我慢できる範囲だけどね。
『ゲーム自体はいってしまえばゴミがいいとこだけど、キャラクターとOPだけは見る価値あるぞ』
そんなことを言われている肌ゲー、『Piaキャロットへようこそ!2』。それが漫画化されて『電撃ガオ!』なる雑誌に連載されてるんですよね。今日買ってきた今月号は第5話で、涼子さん編かな。ともあれ、しばらくマイハニーであるところの留美嬢は出てこないと思われるので、視線はつかさちゃん追跡モードです。
解説しよう、つかさちゃん追跡モード視線とは! まずページを開く! 視線が自動的に見開き全体を500dpiの精度でスキャン! しかる後につかさちゃん自動分析機能がその表情・台詞・着ぐるみの形状全てを調べ上げる! そしてその情報を脳髄にへ直接叩き込むモードである!
で、今回のつかさちゃんは熊の着ぐるみで、主人公とちょっといい感じかも。仲のいい友達という感じ……いや、手のかかる子供と保護者って感じかな(笑)ともあれ、やっぱつかさちゃんは話にあんまり絡まなくていいから、満面の笑みで元気いっぱいに跳ね回ってるのが一番よく似合うと考える次第でございます。表紙がそんな感じでちょっとご満悦なワタクシ。しかし俺の好きなキャラクターってそんなんばっかやな。きゃんバニのサワディとか、とらハ2の美緒とか。
で、この電撃ガオって雑誌、今月号でテレカの全プレってやってるんだわ。……こーゆーのってさ、昔は切手を送るものだったじゃない。それが今では郵便局で振り込みをしてその証書を送るという形になってるらしい。……なあ、それって世間一般では「通販」って呼ぶものじゃないのか?
なんか今日、一日中ずっとゆうひ×リスティのことを考えてた気がする。……うーん、このカップリング、音楽つながりというだけじゃ弱い気もするし何か新たなファクターでもないかな。しゃあない、ここはひとつ裏設定でもでっち上げるかな。……どうも本気らしいぞこの男。でもだって、ゆうひ×愛とか、×知佳だの、×真雪なんかはちょっと違う気がするしさぁ。ゆうひ×美緒だと喧嘩してるのばっか思いついちゃうし(笑)ゆうひを核にしようって発想から考え直さなきゃいけないのかな。……ていうかそれ以前に、なぜにカップリングを考えなきゃいけないんだよ俺。
ともあれワタクシ、本日一日中そんなこと考えながら仕事やっておりました。不良品が出てたらごめんね。
あ、そうそう、『猪名川で行こう!』『ばらえてぃ・たくちくす』が出てるんだよな。俺的には後者の方がまだ買う率高そうだけど、それにはプロローグだけやってほったらかしの『鈴が歌う日』何とかしねぇと。ONEとMOON.のキャラ総出演なダンジョンRPGが気になる次第。MOON.のおまけRPGみたく無茶なのだったら面白いな。いや途中で投げてるんだけどさ。
んでもって前者は、何だか普通のタイトルなのが残念。「いっしょ」「ないしょ」って来たんだから、今度は……「お○しょ」とかさぁ。『マルチの○ねしょ』とか言ったら、何となく一次冷却水でも漏れてたりしてそうでいい感じ。まあ今回に出番のあるキャラクターで「おね○ょ」に縁がありそうなのは……千紗ちゃん?(ばかもの)
『猪名川で行こう!』『Treating2U』『White』をさしおいて、本日ゲットしてきたのはなんと『ばらえてぃい・たくちくす』。通称『ばらたく』。……昔、『バラタック』ってロボットアニメあったよな。やたらめったらいっぱいロボットが出てきて、いろんなパターンで合体して、それだけ大量のおもちゃが発売されて、子供は全部揃えたがって……。多分『愛と青春のサンバイマン』のモデルってそれだったんじゃないかな。
……えーと、ばらたくの話題だったな。鈴うたのことは何にも分からない俺だけど、それなりによさげ。脱衣クイズで詩子が脱ぐってのがいいやね。あんなおいしいキャラ、脇役で終わらすのもったいないもん。んでダンジョンRPGで案内役してる女の子が、葉子さんと性格が似てる(でも葉子さんはもっと攻撃的な性格してるよね)からちょっといい感じだし、スクリーンセーバーも何かの機会に使うかも。おまけのマウスパッドだなんてものは、どうせ使わないのは目に見えてるからマウスパッドとしての性能なんかどうだってよろしい(笑)
しかしこのマウスパッドの絵、茜(だと思う)が作ったベルギーワッフルを食べた晴香(らしき子)が「げっ」ってな感じの表情をしてまして……まあ(多分)茜の作ったお菓子ですから、晴香(じゃないかなぁ)にとっては甘すぎるんでしょうね、やっぱ。
かんきん。……って、四番目の“桿菌”ってなんだよ。えーと……広辞苑によると、「棒状または円筒形の細菌の総称。短桿菌・長桿菌・トリコーム型・コリネ型などがある。枯草菌・根粒菌・腸内細菌・結核菌の類。バチルス。」……“バチルス”って? なんか広辞苑引きだすと際限ないよな。
ともあれ、かんきん。監禁。今日の話題は監禁ね。つーのも、あれよ。女の子を9年間監禁してた男が捕まったじゃないですか。でも一口に監禁って言うけど、一人の人間が一人の人間を9年間も、しかも外界に露見することなしに監禁できるとは思えないんだけどなぁ。ただ部屋に入れてカギ掛けとけばいいってもんじゃないでしょ? 食事は三度三度運ばなきゃいけない、トイレにも連れてかなきゃいけない、成長してるんだから服もなんとかしなきゃいけない、教育はしてないだろうけど、そうだ女の子なんだから生理はどうしたんだ? 首輪でつないでたわけじゃないんだろうから、逃げだそうとするのを監視しなきゃいけない。第一、ひとつの部屋だけで9年間も過ごすことを強要されたら、人間って狂っちゃうと思うんだけどね。
……なんかおかしいよ、この事件。
やっぱあれかな。宇宙人に連れて行かれ、偽の記憶を刷り込まれて戻ってきたの。頭の中にはきっと得体の知れない金属片が埋め込まれてたりさ。
「そう、宇宙人達は、私が気絶している間に私の頭の中へ銀色に輝く金属片のようなものを埋め込む手術をしたのです」……気絶してたのに覚えてるの?
そういえば、「あんた宇宙人の手先ね?! アタシの頭の中に何埋め込んだのよ!」なんてわめき散らしてた同人界の女帝っていたよなぁ……あのシナリオだけ見てる分には、由宇ってただのいい奴で終われたのにねぇ……しみじみ。
ひがわり娘index![]() | |
トップに戻る![]() |